【予習】LAP8期 ジェンダー単元
課題1
以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。
あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。
※「特権」とは、「あるマジョリティー側の社会集団に属していることで労なくして得る優位性」と定義しています。「本人の労なくして得ることができる優位性」というのは、たまたまマジョリティー側の社会集団に属することで、自動的に受けられる恩恵のことです。たまたまマジョリティー側の集団に属していることから、本人が気づきにくいとも言われています。
◉状況1
あなたは特権スコアの高い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの低い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの低い人たちから、特権スコアの高い人たちのせいで、自分たちは傷ついている・不安だ・不自由だと言われるようになりました。あなたは、どのような行動をとりますか。
私は、特権スコアであることを隠さないと思う。「隠す」=「やましいこと」「不都合なこと」であると考えるから。特権があるかないかに関わらず、ありのままの自分で様々な人と接していきたい。しかしながら、仮に特権スコアの低い人が困っていた時、「私には特権があるから、私が何とかしてあげる!」と言うに違いない。仮にその裏に見下しの気持ちがないとしても、私自身が特権スコアであることを利用していることになるが、自分がスコアの低い人のために出来ることがあるのであれば
何が平等で何が公平なのか、その違いについて模索しながら生きていく。
◉状況2
あなたは特権スコアの低い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの高い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの高い人たちの言動に傷つき、不安を覚え、不自由な生活を送ることになりました。どのような行動をとりますか。
どこかやるせない思いで溢れること思う。何故私はスコアが低いのだろうかと。そして、いつか、特権スコアを持っている人たちを妬み、自分中心の世界に入り込んでしまうと思う。誰とも関わらない、自分を守るためだけに生きていくと思う。ただ、もし手を差し伸べてくれるスコアの高い人がいた時は、頼ってみたいと思うだろう。
状況3
もし、あなたが、自分の特権スコアを選べるとしたら、高いスコア、低いスコアのどちらがいいですか。それはなぜですか。
高いスコアを選びます。理由は、選べるなら有益な方が単純に良いと思っているからです。ただ、高いスコアに満足して生活するのではなく、低いスコアの人のために平等な世界を作りたい、そのために何か動きたいと大学生なりに何か団体を立ち上げて活動していくと思います。それをするためにも私は高いスコアを選びます。
課題2
どんな社会にも、その人の行動や選択に関係のない条件(アイデンティティや環境)によって開閉に差がつく見えない自動ドアが存在しています。
◉問1
現代日本社会のジェンダー不平等の自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。課題資料も読み込み、自分やまわりで感じた具体的な例も踏まえて、考えを共有してください。
何となく最近意識しています。今は、「女性の為に…」という社会ですが、男性にも目を向ける必要があると思いました。
◉問2
ジェンダー以外で、自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。自動ドアのセンサーが反応する人、しない人の立場を経験して、自分ができることは何があると思いますか。
学校の中で位置づけられた、一軍、二軍、三軍というカーストです。私の中では、どこにも属さない、誰とでも仲良くするスタンスでした。一軍に属していた、いわゆる「ヤンキー」「ギャル」「キラキラ系」という人たちは何を言っても否定されないような立場にいたため好き放題、やりたい放題な生活だったでしょう。しかし、他人から身勝手にも三軍に属された人はどうでしょう。権利を制限され、口答えすれば、悪口最悪暴力を振るわれます。学校での居場所はどんどん無くなり、いじめに発展し、今の時代、自分から命を落とすことも有り得ます。その時、私は自分がとにかく高いカーストに入る必要があると思っていました。そして、三軍と言われている人たちと共に行動し、一軍とも関わり、一軍、二軍、三軍の繋ぎ役となりました。
日本の男女共同参画の現状のデータを読んで気づいたこと
・政治分野におけるジェンダーギャップがかなり大きいということが分かった。 仮に政策が整っても、直ぐに女性が進出するとは考えにくい。時間が必要だと思う。
・男性と比較して女性の所得は少ない。
これは、経済力がある人とない人という分断された1種の差別?
きっと、夫婦で女性の方が所得が多いと、旦那が可哀想。女は家事だけしていれば良い。と何故か罵られるのではないか。
・女性の社会進出はしにくいのだろうか?
男性と比べて、管理職など上の立ち位置にいる女性の割合が低いことが分かる。ふと思ったのは、居酒屋を想像した時、管理職にいるような中年女性の姿がない。これも何か関係あるのだろうか。
ジェンダー格差をなくすための施策
皆さんはインビジブル国の内閣です。政府が国民に特権スコアを通知した後、この特権スコアは主にジェンダー格差が影響していることがわかりました。インビジブル国のジェンダー格差をなくすためには、どのような施策をとりますか。
・所得操作
▶︎現実的にはアウトだと思いますが、スコア決定の一因が「資産」
だと思う。これを、医師だから、弁護士だからと所得を一般の倍与えるのではなく、一定にし、国民の所得を平等にする。
これで、女性だから働かなくてもいいという理由で社会的地位が下がることも無くなる。
・教育
▶︎最初にジェンダー格差を感じるのは、幼稚園や小学校だと思う。そこの教育で、男女別整列や男子だけマラソンコースを倍にするなどを撤廃する必要がある。場合によっては必要かもしれないが、「男女は別」という考え方を持たないようにする必要がある。
終わりに
そもそも、マイノリティーとマジョリティーで線引きすること自体がマイノリティー側を苦しめていると感じた。マジョリティー側も所詮、マイノリティーの集合体であると思う。重要なのは、ひとりひとりが自分と相手の相違点をどう感じるかだと思う。相手から「ゲイである」というカミングアウトに対して、「え、引くわ。」と答えるのか、「え!そうなんだ!大丈夫!私は認めるよ!」と答えるのか、「…だから何?」と答えるのか…。
今の自分にその答えは分からないが、ひとりひとりがお互いに違いがあるという認識を作らなければならないと思った。