
読書記録📚『北欧時間』日暮いんこさん
読書の秋ですね📚
今日は最近読んだ本の感想を思いつくままにつらつらと…
今回紹介する本はこちら

北欧というと幸福度ランクが上位だったり福祉が充実してたりビッグマック指数が高かったり…
憧れますよね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
この日暮いんこさんはデンマークに住んでらっしゃるようですが北欧というとスウェーデンのムーミンも有名ですね!
小学生の頃にスウェーデンについてまとめた記憶があります…何年前だ笑
話が逸れました
このいんこさんは元々東京で会社員として毎日に忙殺される日々を送っておられたそうな
あるとき一冊の本に出会い、衝撃を受けたことをきっかけにデンマークを決めたとか
こういう運命的な出会い、憧れますね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
わたしは神戸にある湊川神社の天井画を見てからというものの芸術に興味を持って絵画関係の本を買い漁ってたことがあります
なんと500円で天井画の写真集が社務所で買えるんです!
湊川神社の付近には他にもおすすめスポットがあるのでまたの機会に記事に出来たらな
にしても一冊の本をきっかけに移住しちゃうなんて凄いですよね!
この本では北欧の方々が大切にしている『5つの時間』を中心に北欧の暮らしについて述べられています
この「5つの時間」とは、例えば、つぎのようなものです。
①セルフケアの時間▶︎自分の「ごきげん取りタイム」を意識する、「大好き!」の達人になる、ショッピングセンターに行くより森に行く
②自分軸の時間▶︎空気を読んだ「正解」を手放す、「ちゃんとした人」を諦める、すっぴんでも堂々とする、流行のファッションより自分のこだわりを重視
③シングルタスクの時間▶︎相手の話を100%聞く、マルチタスクよりシングルタスク主義になる、TODOリストは1日3つだけにする
④クリエイティブの時間▶︎DIGが基本、こだわるべきは証明、セカンドハンドショップで宝物探しをする、ホットチョコレートで自分を甘やかす
⑤ヒュッゲの時間▶︎忙しいときほど「ほっこり」タイムをもうける、ろうそくで空間を演出する、夕日の落ちる時間を意識する
目次を見ただけでも北欧の素敵な暮らしが見えてくるようです( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
その中から抜粋して3つの章を…
「ちゃんとしない人生」のすすめ
小さい頃はもっと大人って大人だと思ってませんでした?
自分にももちろん思うのですが親戚のおじさんとかに対して最近思ったりするのです
(もちろん相手には言いませんが)
それに対して「この人、子供だなぁ」と少し嫌味を込めて思ってしまうこともあるのですが方は「誰もが大人の『フリ』を一生懸命やっている、中身は小さい子ども」だと、そしてそのことに気づいていないのだそう
わたし、ふわりんは所謂『アダルトチルドレン』的なところかあるんです
親がちょっとアレで…
それ故に余計この言葉にハッとしました
ちゃんとした大人になろうとするのではなく子供である自分も認める、なるほどなぁ
もう気づいた時から人に甘えられなくて、ちゃんとしてないといけない、という性格なのですが少しは大人の『フリ』をやめて子供の自分も認めないとなぁと思うのです
もしかしてそうやって子供の自分を認められなかったのが大人になって子供人格の芽彩ちゃん🌻として出てきてるのかななんて思ったり
失敗を恐れない、デンマーク流仕事術
日本人って検討に検討を重ねてその結果なかなか実行に移せない方多いと思うんです
そういう政治の形態だったり法律だったりするから尚更
北欧の方ってとりあえずやってみる精神なんですって!
最初から、成功の道、失敗の道に分かれているわけじゃない、まず目の前の道を進むしかない、そうすると、当然のようにいつもいくつか失敗があって、それらを乗り越えつつ進んで、はじめて成功にたどり着くって感じ
~中略~
最初から最後まで失敗なしの計画を立てようなんてしない。とにかく前に進みながら、ちょっとずつ失敗していく。その過程でデータが集まってくる。それを基にして、どうするかまたそのときに判断していくのさ
日本人、『失敗は成功のもと』とかいいつつミスしたときめっちゃ怒られますよね
ふわりんも仕事してたときもはや失敗する前から怒られることもしばしば…
これくらい相手もどーんと構えてくれていれれば多少のミスがあってもまぁなんとかなるさ精神で仕事もスイスイ進みそうなものですね
クリスマスは読書時間
アイスランド語でヨーラボカフロッド、直訳すると『クリスマスの本の洪水』
アイスランドではクリスマス前の数ヶ月、大量に新刊本が出版されるそうな
クリスマプレゼントも本を送るのが一般的なそう
ハロウィンも終わっていよいよクリスマス商戦🎄
財布や鞄、香水に化粧品もいいですが本を送るのも素敵なプレゼントになるのではないでしょうか
かくいうわたしも明日予約してた本が届くんです!楽しみだ( * ॑꒳ ॑*)
積読がまた増えちゃう
ほかにも北欧時間を過ごすエッセンスが沢山詰まったこの一冊
気になった方はぜひお読みくださいな⸜( *´꒳`*)⸝
ふわりん🐰