![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155410053/rectangle_large_type_2_2705843dcd5857d7b22b62f44d2af284.png?width=1200)
「喜木凛」誕生秘話?中二病魂が爆発した瞬間!
どうも、とにかく本が好きな喜木凛(ききりん)です。
今回は、私のアカウント名についてのお話です。
喜木凛(ききりん)、なんとなく、中二病っぽい香りがしてますかね?
「中二病とは」
思春期に特徴的な、過剰な自意識やそれに基づくふるまいを揶揄 (やゆ) する俗語。具体的には、不自然に大人びた言動や、自分が特別な存在であるという根拠のない思い込み、またはコンプレックスなどをさす。名称は、その年代の子供が抱きがちな心理状態であることから、一過性の病気に見立てたもの。
ちょうどその頃から考えていたペンネームなので、仕方ないかなと思ってます。
「喜木」も「凛」も本名の旧姓をもじったものだったりします。
勘の鋭い方は、もう私の旧姓がわかったかもしれませんが、よくある苗字で平凡な感じが、当時は嫌だったのですよねぇ。
有馬(ありま)とか道明寺(どうみょうじ)とか星(ほし)とか、そんな苗字を勝手に羨ましく感じていました。
それから、特に、「凛」という漢字が好きすぎたという理由もあります。
「凛とした大人」に憧れるお年頃。
あの頃、目指した理想の大人にはなれていませんが、
この名前には愛着が湧いてきました。
長い付き合いなのです。
ちょっと恥ずかしい気持ちもあるのですが、
創作活動ではこの名前で通していきたいです!
今回は#書く部 のお題、「あなたのアカウントの由来は?」で書かせていただきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![喜木凛🌿ブックシェアコーディネーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158332705/profile_9ef5f9e4e2ef3999e8f8024cc4db0bb5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)