私が提唱する『自己領域力』とは
こんにちは☀
りんです🍀
今回本noteをきゅうきょ作成致しました
(たぶん掛けた時間は1時間くらいかなー)
↑先に言い訳をしておくスタイルです✍️
↑あとから見て色々見直しと加筆しました🍀
リブランディングする数日前に私のコミニティの方から
😇「自分を象徴するワードについてのコンテンツはあった方が良い」
とアドバイスを頂いたので、
「未完成でもいいからとりあえずそれっぽいの作っておくかー」ぐらいの気持ちで今スマホと向き合っています(笑)
だいぶ心の声を()で表現しております
人間性だそうかなーと今この瞬間に思ったので🙌
では、スタート🌿
本noteは下記の方とはすさまじく相性が悪いです
🥺「具体的なノウハウがほしい」
🥺「フォロワーをとにかく増やしたい」
🥺「稼ぐ方法について教えて」
ピカチュウ⚡とジムリーダーのたけし🪨
並みに相性が悪いと思うので、
お互いのためにここでお別れしましょう🏳
他に良い人がいらっしゃると思いますので、
良い方と巡り会えることをお祈りしときます🙏📿
ここまでたどり着いてくれてありがとうございます🍀
はい🙌
では、どんな人に読み進めてほしいのか
🍀機能的なノウハウより主観から生まれるナニカに価値をつけそれを提供したい
🍀市場の需要に合わせ、発信することに疲弊し、疲れた
🍀内側から湧き出る"想い"をカタチにしたい
このあたりに当てはまったら同志です🔥
今度夜通し語りましょう☕
あと【稼ぐ系のマルチ感ある気持ち悪さ】とか覚えている方は親友です🙋🏻♂️
(仲良くなれそうな気がする🤔)
前置き長くなりましたね
では、私なりの世界についてお話していきましょうか〜🍀
私が提唱する『自己領域力』とは?
『自己理解』+『安全基地』
これが一番近いかと
(そもそもこの自己領域力という言葉はあるお方に私の想いを伝え、言語化してもらえました🥰)
(私が思いついた内容ではありません🙋🏻♂️)
自己理解とは
自身の内面理解を深めることを
私は『自己理解』と定義しています
(内面理解のほうが適切かもしれないですが🤔)
自己理解≒好きなことや得意なことを定義するとはちょっと違うかもです
まぁ、抽象化とかしたらだいたい同じなんですけど(笑)
自己理解を深め、幼少期を体験を振り返る
それで自身が持つ『価値感』について言語化する
価値感とは
私は『価値感』のことを
『人生の満足度をはかるモノサシ』
と定義しています🍀
なぜなら『価値感』とは
幼少期に受けた痛みを二度と感じないためにできるからです
例えば
幼少期に一人ぼっちだと強く感じることが多かった子どもは
(母子家庭でお母さんが看護師とかしていて日中ほぼ家にいないとか)
すごく寂しがり屋な大人になります🥺
その寂しさを埋めるために
【誰とでも仲良くしようとしたり】
【全員に対して平等に接しようとしたり】
などの行動をよく起こします
いろいろな行動が出てきますが、
とにかく"寂しさ"を感じないためにあらゆる手段を使って誰かと繋がろうとします
それを正当化するために
🍀『調和』を重んじる🍀
みたいな価値感が生まれます
(価値感じゃなくて性格とでも言うのかな)
本人は寂しさを持っているとは自覚していないパターンが多かったりします✍️
↑ここ何気に重要💫
また『皆が喜ぶ姿が私の喜び』みたいな価値感が芽生えたりします
(本当は自身が受けた幼少期の痛みを無意識に全力で食い止めようとしているだけだってり🥺)
↑これが良いとか悪いとかの話じゃなくて
こうゆう傾向あるから知っておくと
生き辛さ手放しやすいですよねーってこと🙌
その『価値感』を自覚する
これがまずはスタート地点に立つには必須です🙋🏻♂️
安全基地
次に安全基地を作ろう
心理学的な『安全基地』の話はあんまりここでは書きません
(別のコンテンツで詳しく記載しようかと🙌)
心理学的な『安全基地』を確立することで
上記の寂しがり屋の方は
今までは自分が寂しさを感じないために生きることで精一杯だった
けど、安全基地ができ、良い意味で周りの目を気にせずに自立して動けるようになる
そして見える世界が広がる🌍
安全基地ができた結果訪れる未来
☑安全基地がない時期→世界に誰もいなかった
🌿(自己理解を励む時期)🌿
これが
☑安全基地ができた→世界に他者が生まれた
🍀(他者理解に移行)🍀
次のステージに行きます🙌
次はどうやったら他者と関わることで『循環』を生み出せるか
について思考するはずです
(循環たいせつってたどり着いてね😇)
身近な人や自分自身を大切にし、その満たされる範囲を増やそう
そのために心理学的な安全基地いがいにも多くの安全基地を作ろうねー
ってのが、私の考えです
この身近な人に良い循環を生み出せる範囲を
私は自己領域力と定義しています🍀
↑こんなイメージです
他者理解とは
あと先程さらっと出した
『他者理解』について
これは『他者』を通じて自身の内面理解を深め自分一人では気づかない領域を開拓しようね〜ってハナシです
↓この概念が生まれたきっかけはこちらです
人間一人では気付けない領域があります
それを身近な人やあなたの世界に生まれた他者を通じて深めてみてください
心理学で言うジョハリの窓とか
そのあたりにくわしいこと載ってると思うので、
検索してみてください🔎
(勉強熱心なあなたならきっとググってくれるはず🥺)
(面倒くさいとかじゃないですよ😅)
追記 『安全基地』を抽象化
あと『安全基地』について
これって心理学的な安全基地いがいにも応用できんじゃね
ってある体験を通じてひらめきました💡
私は心理学的な安全基地いがいに
お金💰の安全基地
自信💪の安全基地
があると思います🙋🏻♂️
まずは心理学的な安全基地の作り方
最初生まれたての赤ちゃんには
母親という安全基地が
外にいます
常にお母さんが見える範囲で行動をする。
次第に母さんがいない所にも、動くようになる。
そして傷ついたりしたらまたお母さんのもとに帰る。
徐々に母親の存在が見えなくなっても、母親の存在を感じるようになる。
自分の内面に"母親という存在"が埋め込まれ、心身ともに安定した子どもが完成する
こうして安全基地が内在化する
これって『自信』がないのも同じ理屈で解消するんですよね〜
最初は外部から褒められる
↓
内面に誉められた経験が貯まる
↓
本当に自信があるひとになる
みたいな
またお金💰の安全基地も同じ理屈なんですよね
(外部)
最初に自分の力でお金を頂いた経験をする
↓
(内部)
収益を生み出す感覚が内在化する
↓
(内面が変わる)
無一文になってもお金はすぐに生み出せると思えるようになる。
お金の安全基地ができる
↓
(外、現実が変わる)
無理して合わない仕事しなくても生活保護でもアルバイトでもして最低限のセーフティネットだけ用意しとくか
みたいに何でも応用きくんですよね〜
実体験と座学が結びついたきっかけ
これが思いついたのはきっかけがあります🙋🏻♂️
お話いたしますね🍀
最初に心理学でいう安全基地の概念を学ぶ
座学で学んだこと
この座学と己と体験を合わせ、異なるもの同士を実際に繋げる
ある日、派遣の仕事を続けていて気づいてことがある
私はあまり一つの仕事が長続きしないタイプです😢
(頻繁に仕事を変えるノマドスタイル←アホ🤣)
なぜ、この仕事は一年も続いているのだろう🤔
そう自身に問いかけつつ彼女にも聞いてみました
そこでわかったことがあります💡
それは
🙌「仕事ができる人ですね」
🙌「すごいですね」
🙌「ベテランですね」
🙌「プロですね」
みたいに褒められるのが嬉しかったから
(ほんまに単細胞やな笑)
派遣の場合だと常勤の仕事に比べ
「今日初めて出勤なんです🥺」みたいなヒトも多い。
そこで一年以上勤務をしているとだいたいの業務は分かる。
そして初心者に私は頼られたりすると私は満たされる。
この事実に気づいた。
「いや、もうしんどい勤務をしてまでして、外部から承認欲求はいらん🏳」
と思い、手放しました🍀
実体験と既存の心理学の学びが
ある日突然化学反応を起こし
「これや!!!」ってなりました💡
具体的に何をしていたのか
こんな感じの思いつきを生むためにひたすら自身の内面にあるものを外に出していました
(いわゆる壁打ちというやつですね)
内面に詰まった奥底にあるものをひたすらアウトプットをする
そして出し続けた結果自身の価値感が明確化された
そこから見える物事を『事実』や『主観』などに分け始めた
(価値感から主観が生まれるはず、知らんけど)
そこで「各々が持つ主観こそが価値の正体なのでは」と気づきました💡
なので、最近はあまり外の世界のノウハウにそこまで惹かれない
よっぽど気になる人以外は企画とかに参加しません
長々と書きましたが、最後まで読んでくれたら嬉しいです🥰
感想とか下さると嬉しいです♪
次回11月21日に【安全基地】についてもう少し深掘りしたちゃんとしたコンテンツ出すんで楽しみにしといてください🍀
↑日程変更致しました🙌
感想くださった方(DMでも何でも良き🙆♂)には他者理解カウンセリングを致します
私という壁を使って是非自身の内面理解を深めてみてください🍀
あんまり具体的な稼ぐ方法とか
フォロワー数がどーのこーのみたいな
ハナシはできないと思いますが、
あなたの内面理解を深めることはできるはず
(できなかったらごめんなさい😢)
では、最後までありがとうございます🙇♂🙇♂🙇♂
次回コンテンツにて
またあなたが来てくれること願っております🙌