
私はこの状況を少しでも変えるために上京する。~森会長の発言を踏まえて~
絶句したよね、この発言を目にしたとき。
そして、怒りが込み上げてきた。
正直、私はこの人が首相をしていた社会を知らない。
親が支持率一桁になった人やで、と言っていたぐらいで。
だから、この人の性格も知らないし、
差別発言が今回初めてではないことは勉強したことばかりだ。
この発言のどこが悪いのか、
何が問題だったのか、さっき行われた会見も意味なく…と
そんなことは私がここに書かなくても
いろんな大人がディスカッションしているので割愛。
私はそれよりも、こうした発言が世の中に出てきてしまうことに問題があると思っていて。発言した瞬間、周りの人も笑っていたと報道で聞くし。
これはたまたま社会に影響を持つ人がオープンに言ってしまったから世間に露呈しただけで、ミニ森みたいな人はまだまだいると思う。そして、笑ってしまう人は男女年齢関わらずいるんだと思う。
100歩、1000歩、10000歩譲って、
「女性がいると会議が長くなるよな。」と思っていても構わない。
それは人それぞれの考えだし。見えていないだけで社会に居座っているミニ森がこの発言を聞いて、賛同しているかもしれないし。
ただ、それを発言して世の中がどう思うかが見えてなさすぎるし、
見ようとしていない。
思っていてもいい。
ただ、発言することでどうなるのか、どのような反応が返ってくるのかを想像できる社会にしなければならない。今後このような発言をする人が出てこないような風潮を私たちは創る必要がある。
そのような風潮はメディアをはじめとした世論が創っていくのだろうと思う。
いま、署名活動も始まっている。Clubhouseで専門家がたくさんしゃべっている。私たちは森会長の発言を受けて、社会の空気を創る必要がある。
そして、この一連の流れを見聞きして思った。
これは上京して私が関わるであろう仕事にもきっと関係あるだろう。
どのような部署に配属されようと、情報を扱うようになる。
私が入社することで、業界の女性比率は0.1%にも満たないだろうが数値は上がる。この発言・表現はダメだと言う、言葉を借りるなら #わきまえない女 が1人、社会に出ていくことになる。
私は情報を使って、何か影響を与えたいと思った。
それを仕事にしたいと思った。
就職活動をしてより濃く思ったことだ。今も変わらず。
いや、少し忘れていたかもしれない。
上京前に思い出させてくれた、皮肉にも。
まだ社会人にもなってないやつが何言うてんねん、
社会はそんなに甘くない、といわれるかもしれない。
それでもこの出来事が私の原動力にもなる、と
少しでもポジティブに捉えたい。
私はあんな言葉が出てきてしまう世の中に物申すために、
何か影響を与える、風の吹く方向を変える、その一員になりたくて
#わきまえない女 の1人として上京する。
#東京オリンピック #上京 #わきまえない女 #情報 #言葉 #メディア #世論 #仕事