![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94992234/rectangle_large_type_2_2861608166ed449e16e242d931dd9424.jpeg?width=1200)
【小学生で離島留学③】島っ子1日の過ごし方
こんにちは、nichiiです。
今日は、私が種子島留学していた時の1日を紹介します!
【平日編】
6.00 起きる
6.45 家を出発(学校まで2㎞歩く😅)
7.30 学校到着。早く来た子からみんなで遊んでた覚えが、、。
8.15 朝の会-授業開始!
15.00? 学校終わり
~17.00 学校で宿題など自習
~19.00 剣道少年団 @小学校の体育館 (月・水・金)
19.30 家にかえってご飯など。
21.00 寝る
私の留学先では、「剣道スポーツ少年団」に入るのが留学生は義務化(?)されていて、99%の生徒が放課後に剣道をやってました。
合計でみんなと12時間くらい一緒に過ごしていたんですね!笑
ほとんどの留学生が初心者からの出発なので、楽しかったですよ~
種子島・鹿児島とかでは結構剣道がメジャーで、
多くの小学校で剣道の少年団がある感じでした。
【休日編】
土日は行事がたくさんありました。
例えば
ウミガメ放流
カヌー
餅つき
黒砂糖づくり
剣道の大会
海辺で駅伝大会
安納芋堀
屋久島旅行
みかん切り などなどです。
地域の方々が毎行事ごと協力&参加してくださって、
子供たちのために一生懸命やってくれるところが本当にすごいなあと思います。
詳しい行事の内容は下のHPを!
【まとめ】
こんな感じで
毎日充実していて、忙しくも楽しい毎日を過ごしていました~😊
ではまた!