見出し画像

売上アップ以外の戦略

今回のテーマは
ジブン株式会社の損益計算書。

🍎 🍎 🍎 🍎

東京でのワーママの頃は、必死に目の前をこなすことで精一杯だった。
家事を効率化し、外注はフル活用。
病児保育、在宅勤務など、緊急時のパターンを蓄積。
小さな節約を頑張るより、分刻みで動きながら仕事にコミットする時間を作る方が早かった。

仕事は、デジタルツールも使い効率化してたものの、まだまだ、時間の投下が必要だった。つまり、ジブン株式会社でいうと、売上に注力してればよかった。

でもこんなにAIが進化していく中で、ワタシは帰国後も、同じようにパフォーマンスをあげられるのか?私が携わってきた営業職そのものが、大きな転換点を迎えているような。

🍎 🍎 🍎 🍎

今ワタシは、本業は休職中。
副業は、してない。

夢を叶えたワタシは、現在は単年度赤字。3年連続、赤字見込み🤣

ずっと海外で生活してみたかった。
そう、今の暮らしそのものが、私の夢だった🍎

海外生活は、「いつの時期に」「誰が」「どのエリアで」行うかで、同じ国でも、見方が、感じ方が、全く異なる。「東京で、同じ区内のワーママ」だと、属性や雰囲気は似てることが多かったけど、海外生活は、個別性が強いと感じる。

ワタシのジブン株式会社戦略のヒントは、ワタシがジブンを尖らせていくことにあると、改めて思った🍎

🍎この記事はジブン株式会社11月号3時限目のアウトプットです🍎


🍎ジブンが響いた部分の要約🍎
売上となる収入は、手取りではなく額面を認識。
売上原価には教育への投資を含む。
一般管理費にリフレッシュやジムの費用を入れて健康維持したり、広告宣伝のプロモーションを行ったりと、予算を組むことも必要。
会社員の収入と副業収入は、分けて考える。
収入と支出は、固定と変動のそれぞれのカテゴリー内で行われるべき。
利益幅の調整も、コストカットも、戦略を立てて行うう。
利益が小さくても、時間の投資により得られる経験もある。


いいなと思ったら応援しよう!