![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32477428/rectangle_large_type_2_afa06548373cf9d02d38a10775d6a76a.jpeg?width=1200)
iPad Pro12.9インチ第三世代 「ロマン」にお金を使えますか?
こんばんは、林檎中毒です。
前回無印iPad9.7インチは最高だ、と書きました。
次はiPad Pro12.9インチ第三世代について感想をだらだらと…
去年買った第三世代の256GBからの買い替えです。前のは中古で去年購入、docomoのセルラーモデルでした。
Apple Pencil(第二世代)とSmart Keyboard Folioを同時購入。三点とも前の所有者さんがまとめて出したようです。特別不具合は感じていなかったのですが、
ちょっとゲームにハマりまして…
上海( ̄▽ ̄;)
おじさんは動きの速いゲームだと酔います…
下手すると朝起きてからトイレと食事と風呂以外、全て上海に捧げた日もありまして…
そうしているうちに、電池の減りが早くなってきたんです。朝100%でスタートしても、夜寝る頃には30%を切ってしまう。iPadには、iPhoneのようにバッテリーの現在の最大容量を(%)を表示する機能はないし、「上海」すればものすごく熱いし…
中古で購入する際に気になるのが「前の所有者の使い方」。私は、去年夏に購入していますが、第三世代は2018年秋から発売しているので、この個体がいつから、どのように使われたか分からないのです。最初期ならもうすぐ2年、どうしようかな〜、と悩んでいたところに「認定整備済製品」という、甘くて深い沼へのささやきが…
買ってしまいました。256GBではなく512GBを…さすがに1TBには手が出ませんでしたが、それでも高い買い物、前のは高値で販売店に買い取っていただきました。Apple製品は値段が落ちない…これも買い替えの背中を押す要素です。Apple PencilとSmart Keyboard Folioは前のまま使用しています。
それで、使い心地とか、無印iPadとの比較なんですが…
分かりません…
正直な感想です。私の使う範囲では「違いは無い」と言ってもいいくらいです。
映像がきれい、音もいい…それは当たり前ですね、Proなんですから、ベンチマークスコアとか、数字は大分違うらしいですが、私ごときでは体感できなかったです。大きさは、MacBook Airを買うまでは無敵だと思っていましたが、タブレットとしてはもう少し小さい方がいいかなと…勝手なもんだ…
ただ、音に関して一点。音楽を再生する際、一瞬音量が下がり、再度音量が戻る感じ、不安定さがある気がします。音量の自動調整はオフになってます。全部の曲でなるわけでもありません。前に使ってた個体の時に気になり、サービスにも相談しましたが、解決しません。中古だし仕方ないと思ってましたが、今回も同じでした。Pro10.5インチ第二世代の時にはこんな症状は出ていなかったし、他のApple製品でもそんなことは起きていません。それにこのiPad Proでも、イヤフォンやHomePodに接続すれば不安定さが出ないのです。動画では症状はないようです。そんなもんなのかな?私の耳が歳をとっただけなのかもしれないですが、これが一番気になってます。
Apple Pencil第二世代、これはいいです。第一世代は以前Pro10.5インチで使ってましたが…あの充電してるときのカッコ悪さ…カブトガニかよ…充電中はコネクターのキャップの置き場もなく、一度失くしてペン本体もみすぼらしい見た目に(キャップは仕事場の自分のイスの座面に挟まってました)。書き心地は良かったけれど、カッコが全然スマートじゃなかったですね。
今回はiPad本体にマグネットでつけて、その間に充電するタイプでペアリングも簡単、キャップの紛失や充電切れの心配がないだけでもかなりの進化だと思います。
ペンのボタンで消しゴム/ペンと切り替えられるのは便利だけど、ちょっと慣れが必要ですね…かってに切り替わっていてイラッとさせられることもあります。
いらっとしてピンボケですな…
Smart Keyboard Folioは最初少し使ってました。思ったよりは入力しやすい…けど変換が画面操作と違っていたりして、そのうちなんかめんどくさくなり…今はただの重いカバーになってしまいました、 iPad Osになってマウスが使えてパソコン代わりに…なりませんでした、iPadはiPadでした。Windowsパソコンしか使っていなかったので、余計に違和感があったのかもしれないです。Magic Keyboardは買う予定はありません。なんか重そう…魅力を感じません。
んで、結論。たいへんに優れているとは思いますが…
素人にはわからない(だからProなんですけど…)
じゃあなんで買ったの?それは
男のロマンだから…
なんじゃそりゃ?とお思いでしょう。しかしこれが事実です。
クルマでいえば実用車と高級車、カローラとクラウン、どっちにする?そりゃクラウンいっちゃえよ、高くてなんでもついてて凄そうじゃん(昭和基準ー個人の意見です)。こんな選び方です。夢、ステータス、所有欲…そこに価値があるのです。私はそういう選び方でiPadProを買い続け、今のが3台目になりました。
しかし最近、ちょっと失敗だったかな?と思うようになりました。
それは無印 iPadが想像以上によくできていたから…そして私自身がProを使いこなせるレベルにない事にやっと気づいたからなんですね。最初に買ったiPadがProモデルだったのが悲劇の始まりだったかもしれません。
最初のiPadProはキャリアから購入、やっぱりApple Pencilを使ってみたかったし、Proのブランド、名前に「高級感」を感じたと思います。だいたいAirだのProだのいうから、まして無印なんて、さもさも安っぽい印象をネット等で植え付けられると(自分の勝手な思い込みなんですが)、つい高い方を買ってしまう。これが沼へ引き込む罠なんですね…何年気づかなかったんだよ…
Proはやはりプロが目的を持って使う本物のマシンだと思います。もし将来何かやってみたいな、ぐらいのイメージが頭にあるのなら、モチベーションも上がるので、買ってみてもいいかもしれません。
あと、一番高くてなんでもついてるヤツが欲しいという方はいいでしょうね。「クラウンの一番高いやつに全部つけてくれ」みたいな方…(想像上の人物)
さんざん人柱になった私としては、「なんとなくiPadが欲しい」ぐらいで予算厳しいのであれば、無印を勧めしたいと思います。昨日も書きましたが、Proを買うお金があったら、無印iPadを買って、残りは、AppletvとかAirPodsProを買ったりした方が絶対に楽しいと断言出来ます。私自身、Proでなく無印iPadで過ごしていれば、憧れのiMacを手にしていたかもしてません。その方が色々楽しいだろうなと、ちょっと後悔…ロマンも大事だけどね。
iPadProでしか出来ない事ができるようになりたいですが、それはいつのことやら…
ではまた…