![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30899362/rectangle_large_type_2_be5afa355666292496b6445c56e75608.jpeg?width=1200)
Photo by
oz_tom0221
知らないことであふれてる!知識欲
おはようございます。
懐紙ってご存じですか。
あの天ぷらの下にひいてある薄い紙です。
お茶をたしなむ方はご存じかと思いますが懐紙にも慶事用・弔事用とおり方が違います。
着物にも右前、左前とありますよね。
右の着物が自分の体に対して前に(先に)きます。見ている方からだと左が前に見れますね。
懐紙も同じように慶事の場合は右前で折ります。お菓子を出す際に懐紙を使うときはお気を付けください。
本当にちょっとしたこと「お茶を出す」「お菓子を出す」長年事務員をしてきて何度もやってきたことなのにそこまで考えたことがなく・・。
縁あって今神社に転職してからというものお茶に着物に、暦、慶事、弔事、話し方などうっすらとは見聞きしてわかっているつもりでありましたが実は全然わかっておらず落ち込みもしました。
が!この年になっても知らないことがたくさんあるということ。日本人なのに!って思うことも知らなくて。また人生が楽しくなってきました。
落ち込みますけどね。でも知識欲は毎日満たされていて!
今までずっと同じ業界にいたので世界が狭くなっていたんだなと。その世界ではベテランな顔をしていたのですが。
その社会では知っていることが多く自信を持っていたのですがプライベートになるとやっぱり弱かった自分がいたので今はそのプライベートな部分も強化している最中だと思い過ごしています。
まだまだ知らないことも経験していないことがたくさんある。それは楽しいことだと思う。9ハウスっぽい考えでしょうか♪