![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65792814/rectangle_large_type_2_b1d5131a35374ffa06da977297570daa.jpg?width=1200)
読書会共同運営のDX化 - メンバーのスキル向上 -
まだまだ、使い始めて間もないですが、こんなことができるのではないか、ということを、覚書として書き留めておきます。
Google Classroom
メンバー内の情報共有に関して、Google Chat との大きな違いは、以下の2点です。
・先生と生徒で分けてメンバーを管理すること
・「授業」でトピックが立てられること
・Google フォームを利用した課題を作成できること
先生側がコアな運営スタッフ、生徒側がスポット的、サポート的な運営スタッフと分けて、コミュニケーションができそうな感じがします。
Google Classroom は、クラスごとにメンバーを管理できるので、プロジェクトごとにクラスを作成して情報共有をする、という利用方法もあるかもしれません。
Google Classroom の使い方
Google Classroom の使い方に関するYoutube動画をご紹介します。
上級編を見ると、運営者同士の勉強会にも利用できそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)