若新雄純(わかしん)さんから学ぶ「非効率が最強の効率」
こんにちは、くにたけ りんと申します。
今回は、「若新雄純(わかしん)さんがかっこいい」という、なんの変哲もないテーマで、彼から学んだことを書かせていただきます。
よければ最後までお付き合いください!
※NFT販売してまーす!よかったらチェックしていってくださいhttps://opensea.io/collection/rin-kunitake
さあ、本題です。
まず、こちらの動画をご覧ください。↓
https://www.youtube.com/watch?v=gVpvTXOv098
こちら新R25さんのチャンネルの動画で、動画タイトルは『若新雄純さんが「簡潔に話すな」と熱弁する理由に感動しました』です。
ぜひご覧いただきたいのでここで具体的な中身の話は避けますが、ざっくりいうと「効率性を求める奴って、どうなの!?」ってことを仰ってます。ここでポイントとなるのは「組織」ではなく「個人」の話だということです。
現代は色々ありまして(何があったんだよ)、みーんな「時間」に追われてますよね。物やサービスはありふれ、ある程度誰もが不便なく生きれる世の中になりましたが、一方で犠牲にしているのが「時間」であると。
そういった現代の流れを逆手に「時間を買える」サービスが姿を表し、グググッと勢いを増してます。典型的なところで行くと「ウーバーイーツ」とかまさに。
そんな中で、(特にビジネスパーソンに)求められるのは「効率」。「みんな時間がないんだから、時間をなるべく奪わないよう気をつけようね」ということなのですが、論理的には正しいもいいとこですよね。
「もっと簡潔に言え!」
「つまり、ドユコト?」
「重要なポイントを3点にまとめさせていただきました」
これらはどれも「効率」の例です。よく聞きますし、よく実践しません?笑
一見いいように思えるこの効率化への流れ、そこに真正面から殴りを加えたのが、今回の動画の若新さん。さすがです。
彼の言い分はこう
『いやいや、効率化なんて求めたらAIに完敗する未来が見えてんじゃん。じゃなくて、AIや多くの人が参入していない「人間らしさ」を磨こうよ。』
です(わかしんさん、間違ってたらすいません。好きです。)
効率化を求めるのがいいように思えて、みんなそれを求めて、それが多くの人との戦いを招き、結果効率化の化身であるAIに負ける。
なら、「いやあ、あいつ効率は悪いんだけど、けっこう可愛いんだよ」みたいな感じで、「人間らしさ」を磨いた方がいい。この「人間らしさ」はコピーが極めて困難であるために、一度身につけてしまえば中々負けない。
AIや多くの人が参入できないこの「人間らしさ」で戦う世界線は、とにかくコミュニティや親密さが重要になってくる。
そしてそれらを形成するのに必要なのは「コミュニケーション」です。
親密さを形成するのに「いやいや、もっと端的に伝えて?」なんて言いませんよね?そんなこといったら、むしろ嫌われそう。
ここではむしろ逆をいくんです。だらだらだらだら、なんの生産性もない話をすることが、親密さを形成していく。この一見「非効率」に見えることこそが、「人間らしさ」で勝負する世界線のキーなんです。
長くなりましたね(ごめんなさい)。まとめです。
みーんな効率化を求めて、そっちに50メートル走を計測するかの如く猛ダッシュしてるけど、そっちはAIという最強の敵がいるから、人間らしさで戦おうぜ。こっちはコミュニティや親密さが重要なんだけど、これは外から参入してくる敵に対しての立派な壁となるから、結果効率的だよ。
的なことを彼は動画のなかでおっしゃってます。
めちゃめちゃ面白いです、勉強になりました。
新R25『若新雄純さんが「簡潔に話すな」と熱弁する理由に感動しました』https://www.youtube.com/watch?v=gVpvTXOv098
以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました!
追記
NFT販売してまーす!よかったらチェックしていってくださいhttps://opensea.io/collection/rin-kunitake