見出し画像

ゲームと表現規制について思うこと

ふと店頭で見かけたので購入したポケモンソードを最初からリプレイしている。

女主人公のデフォルトで始めたのだが、懐かしいと思うとともに(剣盾が出たのは約5年前)こんなに主人公デフォルトで可愛かったっけ、と思っている。

デフォルトで可愛い女主人公。なおヒバニーも可愛い

着せ替えも最初から充実しているしね。
当時は(なかなか出ず結局出ることのなかった)switch版わがままファッションガールズモードじゃね?って声も聞かれていた。

序盤でこんなに可愛らしくできる

主人公以外のキャラクターも、みんな可愛いしかっこいい。
当時キャラ人気でだいぶ盛り上がったのを覚えている。


SVはストーリーと自由度の高さは本当良かったんだけど、表現規制がかかったのか主人公の着せ替えは制服4種類になってしまったし(どうせ制服しか無いならスカートとジャージも用意して欲しかった。春服と秋服はいらないから)主人公以外のキャラも微妙に規制がかかったキャラが多かったと思う。
個人的には髪型も可愛らしいものは少なく、、、ロングストレートヘアが日本人形みたいな髪型になってしまったのも残念だった(剣盾やサンムーンでは可愛いロングヘアが出来たのになぜこうなったのか意味不明)

まさかデフォルトの夏服が一番マシだったとは、、、なおニャオハは可愛い

繰り返すがSVはストーリーと自由度については本当に良かったのだ。
今でも剣盾くらいの表現でSVの世界を巡りたかったな、、、と思っていたりする。


ポケモン以外のゲームについても色々と表現が厳しくなっているようだ。
たとえば今秋発売のHD-2Ⅾ版ドラクエ3、一部のキャラデザに賛否両論だったり、X(Twitter)にポストされたキャラメイクの例がアレだったりして微妙な気分にさせられたりした。
昭和のゲームを令和の時代にリメイクすることの難しさを感じさせる。


このままいくと、ゲームの世界から「可愛い」と「色っぽい」はなくなってしまうのだろうか?

そんな世界にならないよう、心から祈っている。


いいなと思ったら応援しよう!