![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157946929/rectangle_large_type_2_446bfcb022acbd8ff2f2ec73e6c4a272.png?width=1200)
パソコンでのモーニングページがうまくいかなかったワケ
(925文字)
少し前にも書いたのですが。
朝一番で書くその日の予定や自分の考えていることを書き出してみる、いわゆるモーニングページってやつを、最近Notionで進めておりました。
Notionの魅力にどっぷりハマってしまった私は、何でもかんでもNotionで書いておきたくて仕方ない状態。
なので、ずっとバレットジャーナルで続けていたタスク管理やモーニングページも、最近はNotionでやっていたんですよね。
・・・でも。
モーニングページに関しては、結局手書きに戻ってしまったんです。
なぜなら、パソコンでのジャーナルは、いまいち調子が乗らなかったから。
パソコンだとたくさん考えていることを書けるはずなのに。
なんで調子を乗せられなかったのか。
ふと疑問に思ったので、ちょっと考えてみました。
調子が出ない理由は何なのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1728906161-yC5uPO83WUF2L9boklKwYX4N.png?width=1200)
イマイチ調子が出ない理由を、しばらく考えてみる。
すると、意外なほどあっさり答えは出るもんです。
モーニングページの最大の目的を忘れていたから。
本来の目的を見失っていたことに気付いたんですよね。
モーニングページは自分と向き合う時間だから
モーニングページって、自分と向き合う時間なんですよね。
だから、スピードや量は必要ないんですよ。
どちらかというと、自分の考えを自分の手で言葉にしていく過程が大事。
いわば、散歩なんですよ。
いつも車で行ってしまうような距離を、散歩がてら歩いて行ってみると、違った世界が見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728906981-CvwjYpyJesaDPGc6nXZ1tNKz.png?width=1200)
のんびり歩いてみたら、「あれ、こんなところにお店がある!」なんて新たな発見があったり。
じっくり歩いてみると、こんなことって結構あるんですよね。
多分、モーニングページをやる上で大事なのは、この感覚なんでしょう。
確かに、パソコンで打ってしまえば、たくさんの文章を書くことができるかもしれない。
考えていることをそのまま文章にすることもできるかもしれない。
でも、大事なのって、スピードや量じゃないんですよね。
この、自分と向き合う時間を作るには、やはり手書きの方が自分には合っていたってことなのかもしれない。
手書きでのモーニングページの時間を、もっと大事にしていきたいな、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1728907041-ALbh3or9XO5RgFPdwZi8DG1l.png?width=1200)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
スキしてくれると嬉しいです☆
いいなと思ったら応援しよう!
![ればぞう🐘元警察官FP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146951031/profile_90d0874141cbe38d5ebe447fb5c509a6.png?width=600&crop=1:1,smart)