
たまにはプロの洗剤も使ってみたい
(1024文字)
こんばんは。ればぞうです。
皆さんは、それぞれの箇所で洗剤って分けていますか??
私はここんとこ、シンプルな掃除道具に絞っておりました。
なるべく共有できる洗剤を中心に買うようにしているんですよね。
理由は単純。
あまり掃除用の洗剤を増やしても、使いこなせないから。
とはいえ、トイレ掃除にはトイレ用の洗剤使っているし、フローリングにはフローリング用の洗剤は使っている。
本音を言えば、同じ洗剤ですべて終わらせたいところだけど、汚れには種類があるようで、そうも言ってられない。
最低限のものは仕方ないかと思いつつ、極力洗剤を増やさないようにしていました。
最近重宝しているのは、オキシクリーン、ウタマロ。
我が家のツートップでもあります。
とはいえ。
たまには使ってみるのも、なかなか良いもんです。
プロが使うような洗剤を。
快感すら覚える、素敵な洗剤をひとつだけご紹介。
ラスボス、風呂掃除

自分の中で、ラスボス感しかない掃除箇所。
それが、風呂掃除。
毎日使うから、毎日洗わないといけない。
生活していれば、どの場所でも毎日使うんだけど、これからの季節、湯船につかるのはどうしても避けられない。
夏場だとシャワーで終わらせちゃうことも多かったし。
どうもうちの風呂事情があまりよくなくて。割とカビも発生しやすい。
掃除しなけりゃあっという間にカビてしまう。
浴槽はバスマジックリン、カビにはハイターをぶっかけていたんですが、なかなか悩みの種の風呂掃除。
家族誰もが嫌がる、風呂掃除。
クエン酸だと限界がある
家事代行の研修では、風呂掃除はクエン酸が効くとのこと。
ナチュラルクリーニングは、やはりトラブルも少ないですからね。
推奨されてはいるんです。
だから、家でもやってみました。
クエン酸掃除。
残り湯にクエン酸をぶち込んで、風呂場にあるあらゆるものを漬けてみました。
確かに落ちる。
確かに、落ちるんですよ。
でも、毎日こんなのやってられないんだ。
・・・そう、通常の洗剤だと限界ってもんがある。
だから、いつも横目で見ていたプロの洗剤に手を出してしまった。
風呂の掃除ごときに、こんな高価な洗剤を使うのはどうなんだろうか…?
なんて思いつつ、思い切って買ってみました。
清水の舞台から飛び降りるばりに勇気を出して(言い過ぎ)。
使ってみた使用感。
シンプルに、いい。
快適がすぎる。
快適だよ、ほんとに。
びっくりするくらい、水垢が落ちている。
イスのカビが、するっと落ちていく。
えー。すごいんだけど。
掃除するのがもはや楽しい。
まとめ

結論、楽することも大事ですよね。
だって、毎日のことなんだもの。
強力な洗剤に頼るのも、全然ありです。
悩んでいた時間がもったいないとすら思える。
風呂掃除でお悩みの方。
是非使ってみてください。
そんな最近のお掃除事情でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
スキやコメント、お待ちしています☆
サポートもよかったらしてみてください。面白い記事が書けるかも!?
また読みに来てくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
