見出し画像

【介護選び】介護ロボット時代

また介護が変わります。国が積極的に導入を支援する理由
ロボットの定義(厚生労働省)
1.情報を感知(センサー系)
2.判断し(知能・制御系)
3.動作する(駆動系)
人手不足、在宅生活を長くするために私たちが取り組み、受け入れる介護ロボット。



今日はゲストを呼んでみたいと思います。
おうちデイ新聞の田村武晴さんをゲストとしてお迎えしています。

「おはようございます。田村武晴です。東京都内の介護事業所約5000社に向けて、年に4回業界新聞を発行しています。医療と介護の分野には20年以上携わっており、実際に現場にも足を運んでいます。現場の人たちが新聞を出しているような感じです。よろしくお願いします。」

ありがとうございます。田村さんとは、日本ウエルエージング協会を一緒に運営しているので、日々情報交換をさせていただいています。


詳細はウエルエイジング・アワー・ブログからご高覧ください。

YouTubeのpodcastmからもご視聴いただけます。



いいなと思ったら応援しよう!