見出し画像

一つひとつの味にこだわったおやきの裏話

工房めぐみではおやきがんづきゆべしなどの商品を作り、販売しています。

おやきとは信州郷土料理のひとつで、小麦粉の皮で野菜などの具を包んだ、おまんじゅうのようなものと言われています。                (参考文献「おやきって何?」信州おやき協議会、2021年10月20日時点)

工房めぐ海のおやきでは、この信州の郷土料理をアレンジして、地元産の米粉の皮で、海産物などを包んであり、多くの味を楽しむことができます。海鮮や野菜などのおやきでは小腹を満たすおやつにも、あんこやりんごなどの甘いおやきはスイーツとしてもいいでしょう。おやきの皮には地元で収穫されたお米を米粉として使っているためもっちりとした生地なのも特徴です。
地元である陸前高田広田湾のお米や、三陸海岸のワカメを使って何か作れないかと考えたことをきっかけにおやきを作り始めました。地元の食材を使うことで、新鮮な状態で仕入れることが可能なこともありますが、商品一つひとつに地元の愛が込められています。

商品説明

【おやき】ワカメ+オキアミ
広田湾で採れたワカメとカルシウムたっぷりなオキアミを使用しています。ワカメとオキアミの両方から出汁が取れて、旨味たっぷりに仕上げています。

オキアミとは外見からはエビと間違われますが、プランクトンの仲間です。近年ではオキアミが持つ成分がさまざまな成分が注目され、健康補助食品等の原料にも使われています。
(参考文献「オキアミについて」広松久水産株式会社、2021年10月21日時点)
【おやき】しょうが
しょうがの栽培は綺麗な水道水を田んぼに流し続ける必要があり水の管理が難しいため、広田湾の野菜部が手間暇をかけて大事に育てました。100%自家栽培のしょうがと、陸前高田産のしいたけ、ゴボウを使用しています。しょうがのピリッとした感じと、しいたけとゴボウの旨味がマッチした佃煮を作りました。
【おやき】かぼちゃ
広田湾の野菜部で、100%自家栽培のかぼちゃを使用しています。かぼちゃは水に弱いため田んぼの水捌けのいい場所で育てており、収穫してからもかぼちゃは時間が経つと水っぽくなりやすいため、収穫してからすぐのほくほくの状態でかぼちゃのあんこに加工します。甘くておいしいかぼちゃ餡とおやきは絶品です。
【おやき】小倉あん
こちらの商品は昔ながらの定番商品です。米粉を使ったもっちり触感のおやきと、舌触りがよくて滑らかな小倉あんは相性抜群です。
【おやき】白あん
こちらの商品も定番商品になります。甘さ控えめで、非常に淡白な白あんをおやきに包んで仕上げました。
【おやき】りんご
りんごのおやきは、陸前高田市米崎町で生産されている米崎りんごを使用しています。米崎では年間日照時間が1702時間と長く、霜が降りる時期も遅いため、樹上で完熟するまで待ってから収穫ができるので、ジュースを食べていると感じるほど汁が多く、味が濃くて甘いりんごを作ることができます。りんごのおやきにはその生産量も少なく、大変貴重な地元のりんごをふんだんに使用しています。
【おやき】ゆずあん
柚子のおやきは1番新しい商品です。陸前高田の柚子は生産地としては北限です。私たちは柚子の研究会というものに入っており、柚子を使ったものを何か作ったほうがいいと助言をいただき、白あんの中に柚子を入れた「柚子のおやき」を作りました。

がんづき
小麦粉、ベーキングパウダー、黒砂糖、水だけで作るシンプルな蒸しパンで、ふんわり、食べ応えがあるのが特徴で、手作り感あふれる素朴な郷土菓子です。宮城県や岩手県でおやつとしても食べられています。
(参考文献 「がんづき宮城県 うちの郷土料理次世代に伝えたい大切な味」、農林水産省、2021年10月20日時点)

白がんづき(クルミ)
地元岩手県産のゆきちからの小麦粉を使用しています。がんつきの上にクルミをトッピングして、蒸してできたふっくら食感のがんつきを作りました。食べていくうちにカリッとしたクルミが良いアクセントになっています。
黒がんづき(黒糖餡)
こちらの商品は小麦粉に黒糖餡を練り込ませて仕上げました。とても甘くておいしいがんつきです。
味噌がんづき
工房めぐ海の自家製味噌を使用しています。専属の味噌製造者が半年以上かけてこだわりの5割麹の味噌を作りました。お菓子感覚としても召し上がることができます。発酵食品なのでいつまでも柔らかくふっくらしています。

ゆべし
柚子やくるみなどを使って作られた和菓子のことで、「ゆべし」という名称は同じでも各地で様々な作り方や形の異なるものが存在しています。
(参考文献 ニコライ、あなたも食べるべし。「柚餅子」は全国各地で味もかたちも違うフシギな和菓子、macaroni、2021年10月20日時点)

ゆずゆべし
ゆべしは米粉からできており、広田湾のお米を使用しています。昔ながらの味に北限の柚子を練り込ませて仕上げました。もちっとした触感に滑らかで、柚子のさっぱりとした味をプラスした非常においしい商品です。甘すぎないためお子様からご年配の方まで幅広い年代の方に好まれる味に仕上げました。
みそゆべし
昔ながらの味に工房めぐ海こだわりの自家製味噌を練り込ませて仕上げました。もちっとした触感に滑らかで、酸味と旨味のある非常においしい商品です。


イチオシ商品

おすすめは三陸沿岸の広田湾でとれたワカメを使った商品です。「ホタテ+ワカメ」のおやきにはわかめの茎の部分を使っており、「ワカメ+オキアミ」のおやきにはわかめの葉の部分を使っているため、食感の違いを楽しむことができます。売れ筋商品もこの2種になります。女性にはりんごや小倉あんといった甘い商品が人気です。工房めぐ海の従業員の中では「かぼちゃ」と「ゆずあん」が人気商品です。

ゼミ生による一押しポイント

風味が良くて、具材の味もしっかりしていて美味しかった。生地もモチモチしていてその点も良かった。(4年 三橋)

おやきは皮がもちもちで食べやすかったです。味ごとにそれぞれの良さがあって、こだわりがあるなと思いました。自分はホタテが好きでした!去年も食べたのですが、また食べたくなる味です!がんづきは親が食べたのですが、ずっと美味しいと言っていたので食べやすい味なのかなって印象でした。(4年 水谷)

おやきは生地がもちもちしていて美味しかった。わかめは茎が美味しく、ホタテも美味しかった。(4年 尾方)

おやきは皮がもっちりとしていて、小さいながらも食べ応えがありました。私はゆずあんのおやきを食べましたが、甘すぎない餡と鼻に抜ける柚子の香りが絶妙でとても美味しかったです。みそゆべしは、味噌の塩味がゆべしの甘さによくあっていました。大人の和菓子という印象でした。(4年 君川)

おやきは外の生地がとってももちもちしていて本当においしくて、私が食べたのはりんごとかぼちゃで、りんごは果肉が少し残っていて、りんごのあまみと少しの酸味が生地ととってもあっていました。かぼちゃは野菜じゃないみたいに甘くて、これもすっごく生地にあっていてどっちもすぐ食べ終わっちゃいました!
ゆずゆべしの感想は、はじめてゆべしっていうものを食べたのですが、おもちみたいな感覚なきがしました、甘いけど、ゆずのさっぱりさで食べやすかったです!(3年 清水)

かぼちゃは、生地がもちもちしていて美味しかったです。庵は甘すぎずしっとりしていてかぼちゃの味が感じられました。ホタテわかめは、海鮮のお焼きを初めて食べたのですがもちもちの生地と海鮮の具が合うなと思いました。ホタテとたくさんのわかめが入っていいたので食べごたえがありました。黒がんづきは、とても大きいので食べごたえがありました。
生地はフワフワ黒糖の味は薄めだったので黒糖苦手な方にもおすすめです。あんこがところどころに入っているのであんこ好きの方もそうでない方もどちらも楽しめる商品だと思いました。(3年 宇田川)

白あんのおやきを食べましたが、白あんの甘さと生地の素朴な味の相性が良かったです。おやきは塩っぱい具材しか合わないと思っていましたが、甘い具材との相性が良く美味しく頂きました。(3年 小林)

りんごのおやきを電子レンジで温めてから食べたのですがとてもおいしかったです!中に入っていたりんごの大きさがちょうど良かったです!!(3年 坂井)

自分はりんご食べました。おやきは和のイメージがあったけれどりんごのおやきは洋菓子っぽくて新鮮でした。スッキリしたおいしさでした!(3年 高橋)

かぼちゃと白あんを食べました。500Wのレンジで1分温めましたが出来立てっぽくて美味しかったです!(3年 木口)

ホタテ+ワカメ」は食べてびっくり、ホタテがまるまる1つ入ってて、すごくお得感があります!「ワカメ+オキアミ」はとてもジューシーで凝縮された旨味が最高です♪ 「ショウガ」はシイタケとゴボウの風味がまろやかで、大人の女性に大人気です。どれを食べても美味しいのは、もっちもちの皮に包まれているから。お父さんたちが栽培したお米を、お母さんたちが10カ月かけて開発したこだわりの米粉です。愛情と地元産品への誇りがいっぱい詰まったおやき、どれもおススメです。(太田)

NEXT↓