見出し画像

価値観ババ抜き®インストラクター講座に参加してきました

おはようございます。りくです。

「価値観ババ抜き」?

なんだそりゃ。
聞いたことない。

ですよね。

価値観ババ抜きとは

価値観ババ抜きとは?

「トランプのババ抜きを模したカードワーク」です。

60枚の言葉がかかれたカードから、5枚の手札をとり、
参加者や場とのカード交換を経て、自身の価値観を体現する
5枚を選び抜くというカードゲームです。

どんな目的でやるのか?
ホームページより画像・文章を引用させて頂きます。

本来の自分を発見するカードワーク、それが「価値観ババ抜き」です。

どんな人でも時に自分の人生や自分自身に迷いを感じたり、悩んだり、自信や元気をなくすことがあります。そんな時、「本来の自分」を、より深くわかっていたならば、そこに立ち返ることで、迷いや悩みを乗り越え、自信や元気を取り戻すことができるのではないでしょうか?私たちは、本来の自分を発見するための重要な要素が「価値観」ではないか?と考えています。

価値観ババ抜きは、子供の頃に誰もが遊んだトランプゲームのババ抜きをモチーフとし、お互いのカードを取ったり・取られたり・場(フィールド)に捨てたり・拾ったりを繰り返すことにより、自分の価値観に触れてもらい、見える化するカードワークです。

どうでしょう、ちょっとたのしそうじゃないですか?
昨日、わたしはこの「価値観ババ抜き」の
体験会兼インストラクター講座に参加してきたのです。

どんないいことがあるのか

カードワークを体験するとどんなことが得られるのか?
わたしも実際にカードワークを体験しました。

これが、めっっちゃ、おもしろい!

カードを使って五感でたのしみながら、
じぶんの価値観と向き合うことができました。

本来の自分を発見することで、もっと自分を好きになり、より豊かな人生を歩んでいただけるツール、それが価値観ババ抜きです。自分をもっと知りたい。でも、自分を知ると、どんな良いことがあるの?

自分を知ることは、自分を好きになるチャンスです。そしてそのコツは、自分を肯定的に知ろうとすること。そのための強力なツールになるのが、カードゲーム『価値観ババ抜き』です。

子供の頃よく遊んだ、いわゆる“ババ抜き”をしながら価値観(自分が大事にしているもの)を特定していきます。楽しく、ドキドキしながら、「そうそう!」という実感を体験できます。どうぞ皆さん楽しんで、真面目に遊んでみてください。

わたしが最後に選び抜いた5枚は?
こんな結果になりました。

「自由」「チャレンジ」「知識」「成長」「最高」

なぜこの5つなのか?

わたしの根底に流れる価値観は、「自由」というマインド。
固定観念を持たずに、リベラルに、じぶんや世界と向き合いたい。

そして自由にあたらしいことに「チャレンジ」(Output)をおこない、
同時に、つねにあらたな「知識」(Input)を獲得していたい。

その結果、じぶんが「成長」しつづけ、
今日のじぶんが過去「最高」のじぶんであるように。
わたし自身のものさしでそうだと言えるようにしたい。

そんな、わたしの根っこから脈々とながれてくるもの
それがわたしにとっての価値観の正体だなと感じました。

なぜわたしは参加してきたのか

そもそもなぜ価値観ババ抜きを知ったかというと
わたしの所属するオンラインサロンで
とあるプロジェクトのチームビルディングにあたり
この価値観ババ抜きを体験したのです。
(正確には、途中から陪席してその様子を見ていた)

で、これめっちゃいいなと思いました。
そして知らべたら、カードは販売していない。
インストラクター講座に参加すれば購入できる。
というシステムでした。

ならば、カードワーク体験も兼ねて参加して、
ついでにインストラクターになってしまおう。
そしてそもそもの意図や思想、背景も知ってしまおう。
という、いつものわたしのバリュー
「おもいついたら、やってみる」
を発動させて行ってきましたという話。

これはまさにババ抜きで選んだ
「自由」「チャレンジ」「知識」の価値観を
発揮しているアクションと言えますね。

どんなふうに活かしたいか

では、わたしはこのカードワークをどう活かしたいか?
だれと、どんな目的で活用したいのか?

①家族でやる
 年末のお正月はカルタではなく、価値観ババ抜きを!
 両親のいまの価値観は?深い部分を言語化すると?気になる。
 やってみよう。

②チームでやる
 所属するチーム、あるいはあたらしいPJチームができたとき。
 あまりお互いを知らないとき。改めてチームビルドすべきとき。
 ひとつの選択肢として持っておきたいと思います。
(これまではストレングスファインダーをよく使っていましたが、
 「強み」と「価値観」もつながりがあるようです)

③組織開発につかう
 チームビルドがうまくいっていない組織にたいして。
 支援・ファシリテートするにあたっての手法のひとつとして。
 ときに強力な武器になるかもしれない、と考えています。

以上、ホームページの内容をたっぷり紹介しながら
わたしの感想を述べさせていただきました。

ご興味あるかたはご相談ください。

ひとりひとりがじぶんの価値観を知り、
おたがいの価値観をリスペクトする世界へ向けて、
わたしはわたしができることから。

それでは今日もよい一日を!
Have a nice day!!

りく

いいなと思ったら応援しよう!