りく(Riku Ito)

人と組織に関する「学び」と「気づき」のダイアリー。上場企業の人事・経営企画をやりながら、社会人大学院入学(立教大学大学院LDC)にむけ勉強中。年間300人キャリア面談。年間100冊読書。#コミュニティSHOWS で本づくり。#朝渋で毎朝5時起き。東京出身在住、89年生まれ。

りく(Riku Ito)

人と組織に関する「学び」と「気づき」のダイアリー。上場企業の人事・経営企画をやりながら、社会人大学院入学(立教大学大学院LDC)にむけ勉強中。年間300人キャリア面談。年間100冊読書。#コミュニティSHOWS で本づくり。#朝渋で毎朝5時起き。東京出身在住、89年生まれ。

最近の記事

  • 固定された記事

人生の羅針盤を片手に、旅はつづく【POSIWILL CAREER体験談】

「この船に乗ればもうだいじょうぶだ!」 だれもがそう思い、大海原への出航に身をゆだねた。でも実際はどうだったろうか?DX、イノベーション、全世界的なパンデミック。荒波に飲み込まれていく船が後をたたない。 「頑丈な大船が、40年先の幸せまで連れていってくれる」 いまや、それは幻想だ。会社は、至れり尽くせりの豪華客船ではない。おなじ方角をめざすために組まれた連結船隊だ。一人ひとりが、じぶんの人生の航海士なのだ。 私は人事にきたからわかる。会社はもちろん社員を守る。おぼれそ

    • わたしにとっての身支度とは

      「心を整える」ことである。 サッカー選手の長谷部さんの著書に、こんなことが書いてあった。 ビジネスマンも、アスリートのようなものだ。 いろんなタイプの人と組んでかけまわっているし、 とつぜん謎のボールが不意打ちのように飛んでくることもある。 長谷部さんの「すごすぎる」ルーティーンは記憶している。 読んだのはかなり昔だけれども。 ・心を整える時間:一日30分振り返りの時間をとっている ・心を整える音楽:ミスチルの終わりなき旅を必ず聴く わたしも、月とスッポンではある

      • 「働きながら学ぶ」を考える

        おはようございます。 3連休でやりたかったこと第一弾。noteをかくこと。 テーマはTwitterでプチバズしたこちら。 半年間勉強してきた結果、無事、志望していた経営大学院に合格することができました!パチパチ。 わたしが進学するのはこちら、立教大学大学院経営学専攻 リーダーシップ開発コース(LDC)というところになります! 3年前に人事の仕事を担当するようになってからというもの、人と組織に関する興味がどんどんと強くなっていきました。 読書に没頭したり、globi

        • 5時起きファシリを半年間続けた感想

          おはようございます!久しぶりの投稿。 朝渋という朝活コミュニティで5時起き生活を続けて半年。 毎朝5時から仲間とZOOMをつないで、やること宣言。 月・金は毎週ファシリテーターを担当していました。 朝渋の活動は、先日、TVのノンストップでも特集されました。 代表のこーじさんが、育児との両立というテーマで取材を受けました。 で、わたしは8月頃入会して、9月から半年間、ファシリを担当してました。ファシリとは、朝集まったメンバーの宣言・報告を司会進行して回す活動です。

        • 固定された記事

        人生の羅針盤を片手に、旅はつづく【POSIWILL CAREER体験談】

          モーニングルーティン・ナイトルーティーン (2022ver)

          自分のルーティン遂行用の時間割です!めざすのは完璧にやることではなく、悩まないでオートマティックにやり続けること。 1.モーニングルーティーン(平日) 4:55 起床(iphoneアラーム) 布団をたたむ、窓を開ける、新宿の空を眺める(めっちゃ暗い) 4:56 水を飲む ベット脇に置いてある水を飲む 4:57 朝5時作業部のZOOMにチェックイン(iPad) 5:00 水を飲みながら5時作業部に参加(朝渋) ※今日のやること宣言(5:00~6:00の内容) ※月曜日・

          モーニングルーティン・ナイトルーティーン (2022ver)

          2022年note書き初め

          あけましておめでとうございます! 今年の抱負(=心の中にいだいている決意や志望、goo国語辞書)を、おもいつくままに、10個。 1.社会人大学院に合格する 2.仕事を通じて人を前向きにする 3.文章を通じて人を前向きにする 4.写真を通じて人を幸せにする 5.家族を幸せにする 6.(大学院入学後)学びと仕事のバランスを両立する 7.今年も100冊読書する 8.こまっている身近な人を支援する 9.ウィークタイの人と感化し合う、尊敬する人と出会う 10.毎朝

          2022年note書き初め

          私が一番好きな本 ー 祖母の歌集

          昨日は「2021年に読んで心に残った30冊」を書きました。 一年の読書の総決算ができて、よい振り返りとなりました。 また、反響もあり、うれしかったです。 ところで私が一番好きな本は何かというと、「祖母の歌集」です。350冊しか出版してないのですが、祖母が10年書き溜めた短歌を亡くなる直前に本にしました。祖母は絵描きさんの家系で、表現するセンスを継いでいたように感じます。 立山の賦というタイトルですが、祖母は晩年、富山で過ごしていました。立山連峰の冠雪する様はわたしも見た頃

          私が一番好きな本 ー 祖母の歌集

          2021年に読んで心に残った30冊

          今年読んで心に残った本を30冊(今年買った214冊の中から)ピックアップしてみました。シンプルに、好きなものを選んでいます。わたしにとって「好き」の基準は、その本の内容を「こんな学びがあるよ!」と嬉しそうに話せるかどうかですね。 普段わたしは人事・経営企画の仕事をしておりますので、キャリア・組織・経営関連の書籍が多くなっています。まだまだ、基礎となる知識、専門性を深めるための土台づくりという段階と感じます。 わたしが好きな領域は、社会科学と人文科学が交わるあたり。なので、

          2021年に読んで心に残った30冊

          今年の一文字は「本」でした

          振り返りの季節ですね。 みなさんの今年の一文字はなんでしょうか。 私は今年は「本」でした。 意味はストレートに、BOOKです。 本に囲まれて過ごした一年でした。 好きな本をたくさん読んだ 「214冊」 今年、購入した本の数です。 とはいえ、半分は積読です。残りのうち、半分は斜め読み、しっかり読んだり繰り返し読んだのは50冊くらいでしょうか。1週間に1冊で365/7≒52なのでそれくらいだと思います。 わたしは忘却力が高いので、気になった本やおすすめされておもしろそ

          今年の一文字は「本」でした

          2021年のnote記録振り返り

          noteの「2021年の記録」サマリーが見れるのがとても嬉しいですね。 わたしが書きはじめたのは3か月前からですが、それなりに書いたので、振り返りにはとても良いサービスですね。 今年記事を書かれた方は、ぜひ自分のページを見てみてはいかがでしょうか! では、まとめの内容をもとに簡単な振り返りを。 3か月で45本、約5000ビュー まずは結果をご覧ください。 書いた記事の数 45本 スキされた数 618回 全体ビュー 4,823回 今年増えたフォロワー 73人 1

          2021年のnote記録振り返り

          母への手紙(その後)

          一昨日、誕生日だったので母へ手紙を書きました。 その後、母から返事がきました。 学びになりました。 身近な人にはしっかり愛を伝えるものですね。 それでは今日も良い一日を! Have a nice day!! りく

          母への手紙(その後)

          母への手紙

          母へ 32回目の誕生日を無事迎えることができました。 誕生日は周囲から「おめでとう」と言われますが、実はわたしは今までピンと来たことがありません。もちろん、周囲に祝って頂ける日が年1回かならず訪れるというのは大変ありがたいことです。しかし、祝う理由が実はしっくり来ていませんでした。 なぜなら誕生日という日付は、母や父が生涯もっとも苦労した日のひとつ(近年の技術では必ずしも出産日が苦痛とはならないようですね)であり、わたし自身がなにかをした記憶はないからです。 そもそも

          LIFE SHIFT2を読んで~100年時代の行動戦略~

          おはようございます。りくです。 話題作の『LIFE SHIFT 2 100年時代の行動戦略』(2021/10/29 アンドリュー・スコット , リンダ・グラットン)を読み終えたので、学びをアウトプットしていきたいと思います。長め(4000字)です。前半は個人の行動戦略、後半は企業の行動戦略(人事戦略)をまとめました。 なお、前作にあたる『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』(2016/10/21 リンダ グラットン, アンドリュー スコット)のふりかえりを投稿し

          LIFE SHIFT2を読んで~100年時代の行動戦略~

          LIFE SHIFT振り返り~100年時代の人生戦略~

          りくです。ひさしぶりの投稿になりました。 この1ヶ月ほど仕事もピークを迎えており、ひとやま超えたので投稿を再開しました。年明けたらまた、もうひとやま・ふたやまあるのですが。笑 で、noteを『リクラボ日誌』とネーミングしてみました。 わたしは、上場企業で人事・経営企画をやりながら、社会人大学院入試にむけて勉強中です。なので、人と組織に関する「学び」と「気づき」のダイアリーとして更新していこうと思います。 ネーミングについて。「日誌」=jounal、「日記」=dairy

          LIFE SHIFT振り返り~100年時代の人生戦略~

          モチベーションとはなにか?(古典理論と職務特性理論)

          組織行動論(Organizational Behavior)の基礎を学ぶ旅。 第二回はモチベーションについて。 古典的な理論と、職務特性理論・MPSについて。 モチベーションとは 一般には「目標に向かって努力し、その達成を目指そうとする心理エネルギー」を意味しています。 仕事におけるモチベーションは? ワーク・モチベーションといいます。定義は以下の通り。 「個人の内部および外部にその源を持つ一連の心理エネルギーの集合体」 「仕事に関連する行動を始動し、①方向性②強度③持

          モチベーションとはなにか?(古典理論と職務特性理論)

          わたしが組織行動論を学ぶ理由~ヒトを科学したい欲求~

          「なぜあのひとはこんな行動をとるのだろう」 「あの発言はどんな意図や背景があるのだろうか」 わたしはこうしたことを察することが、苦手だ。 正確には、動物的に、相手の感情を理解する力が弱いと自覚している。 ロジックで、言語で、理解をしたい人間だ。 組織における人の行動・態度。 そこにはなんらかの要因があるはずだ。 それを理解し、予測することができれば、 経営はもっとうまくいくのではなかろうか。 わたしは人事・経営企画の仕事をしながら そんなことを考えて、この分野に興味を持

          わたしが組織行動論を学ぶ理由~ヒトを科学したい欲求~