見出し画像

「いろんな旬のお野菜を食べてみてほしい!」リクガメやトカゲ向け野菜のお店

みなさんは、こんな悩みをもったことはないでしょうか?

新鮮で栄養価の高いごはんを食べて健康でいてほしい
「リクガメやトカゲの野菜がマンネリ化している」
偏食で、リクガメフードや特定の野菜しか食べない」

そんな困りごとへ、ひとつの選択肢になりたいのが、
「リクガメのごはん屋さん」です。

リクガメのごはん屋さんとは、
リクガメやトカゲ向けに栽培した農薬不使用で栄養価の高い旬のお野菜を、
収穫したその日に発送し、より新鮮な形でご自宅にお届けするお店です。

私たちは、
リクガメやトカゲの健康でおいしいごはんのための選択肢のひとつになり、
リクガメたちと飼い主さんが、季節を感じながら楽しくおいしいごはんの時間を過ごしてほしいという思いで、
リクガメやトカゲ向けに栽培した農薬不使用で栄養価の高い旬のお野菜をお届けしています。

これから、リクガメのごはん屋さんの3つのおすすめポイントをご紹介します。

1. 農薬不使用で「リクガメ向け野菜」の工夫がたくさん

「リクガメのごはん屋さん」は、
種まきから栽培中まで農薬不使用、
そして自家製の有機肥料にこだわり、リクガメ向け野菜を育てています。  
すべて手作業で草むしりも行っているので、数は多くお出しできませんが、
家族のリクガメやトカゲに安心して食べてもらえる野菜作りを目指しています。

また、リクガメのごはん屋さんでは、ビニールハウス等は使わず、太陽をたくさん直接浴びられる「露地栽培」という栽培方法をしています。
これにより、野菜が本来育つ時期に合わせて、実際の自然に近い状態で栽培するため、旬のお野菜を味わうことができます。


リクガメにとって甲羅や骨を形成するために大事な栄養素のひとつがカルシウムです。         
栽培期間中に自家製の卵酢を使用することにより、
リクガメ向けにカルシウムが通常よりも豊富になる工夫をしています。

こういった工夫により、リクガメたちにとってより安心・安全で、栄養価の高いお野菜をお届けすることができます。

自家製のたまご酢

2.「スーパーよりも新鮮なお野菜」収穫してから最短翌日に届くみずみずしさ

通常、スーパー等で並ぶお野菜は、JAや市場、仲卸などが間に入るため、
収穫してから3~4日かかります。

「リクガメのごはん屋さん」では、収穫したその日のうちに発送します。
そのため、収穫してから最短で翌日の午前中にご自宅へお届けできるので、より新鮮なお野菜を食べることができます。
(※北海道・四国や九州など一部地域や配送の状況により、翌日には届かない場合もございます。)

リクガメやトカゲ向けに小規模で丁寧に栽培・発送しているからこそ、
お出しできる数は限られているものの、
なるべく新鮮な状態でリクガメやトカゲたちに食べてほしいと考えています。

3. バラエティ豊かで栄養価のバランスを考えたリクガメ向け野菜を提供

リクガメのごはん屋さんでは、以下の約50種類もの野菜・野草の中から、旬の野菜をお届けします。
小さな農家だからこそ自由があり、
バラエティ豊かな野菜たちを作ることができるのです。

・エルバステラ
・軟白処理していないエンダイブ(ホワイトカールド・スカローラ)
・かき菜・だいこんの葉・葉大根の葉
・かぶの葉・ブロッコリーの葉・そらまめの葉
・リクガメも食べられるアブラナ科の花
(チンゲン菜の花・かぶの花・だいこんの花
・かき菜の花・からし菜の花・菜の花・ソラマメの花)
・ロメインレタス・サンチュ・にんじんの葉
・春菊・オニノゲシ・ノゲシ・ホトケノザ
・カラスノエンドウ・ダンデライオン
・イタリアンタンポポ(レッド)
・イタリアンタンポポ(グリーン)
・カリーノケール(ヴェルデ)
・カリーノケール(ロッソ)
・桑の葉(はやてさかり含む)・オクラの葉
・絹さやえんどうの葉・スナップエンドウの葉
・さつまいもの葉・ハイビスカスローゼル(レッド)
・ハイビスカスローゼル(ホワイト)
・コモンマロウ・えだまめの葉
・大納言あずきの葉・らっかせいの葉
・カラシナ(コーラルリーフフェザー)
・マーシュ・すぐき菜・オオバコ・クローバー
・グリーンリーフ・トレビス・チコリー
・アレッタ

有機肥料で育てたタンポポの葉
大根のお花:春のお花シリーズは大好評でした
カルシウム量が増える栽培方法をしているエンダイブ

例えば、珍しいリクガメ向け野菜として、エルバステラという野菜があります。イタリア語で「星の草」という意味で、スーパーで手に入りにくい野菜のひとつです。
・甲羅を形成する上で重要なカルシウム:リン比が理想値の5:1
・繊維質も豊富で便秘予防の効果あり
・ごはんの飽きの原因のひとつであるカリウムが少ない

という、リクガメにとって栄養価抜群のごはんです。

エルバステラの畑

こういった様々な野菜をお届けすることで、
偏食気味でサラダ菜しか食べなかったのに、
いろんな野菜を食べてくれて嬉しい」という声もあり、
私たちもとても嬉しく思っています。

また、数値データに基づいて、栄養価がわかるものを提供したいと思い、
Twitter・Instagramやnoteでは、
お届けしている野菜の栄養価について発信もしています。

きっかけ:東京でのリクガメとの生活「手軽に色々な野菜が買えない…」

私がヘルマンリクガメのダイナをお迎えした時、東京でひとり暮らしをしていました。

本やインターネットから色々情報を集め、
東京のスーパーでも手に入る野菜を買って、リクガメのごはんとしてあげていました。
主に小松菜、チンゲン菜、レタス、たまにオクラ、夏にはモロヘイヤといったお野菜です。
もちろんリクガメ向けの野菜としての栄養もあり、カルシウム剤をかけるダスティングもしていましたが、
いつもの野菜が決まってきて、少しマンネリ化しているなあと思っていました。

また、たんぽぽやノゲシなど、
毎日のごはんにできる野草の存在は知っていました。
しかし、賃貸に住む中、東京の自分の土地に生えていない野草は、
除草剤の心配もあり
、摘むことを躊躇してしまっていました。

そこで、もう少し手軽に色々なお野菜や野草を手に入れて、わが家のリクガメにあげられないかと思っていました。

野草のノゲシ:畑で有機肥料を与えて育てています

野菜を栽培している農家のおおむぎさん。
おおむぎさんは、農家歴10年近い中で、年間約50種類以上の野菜を育てています。
リクガメやトカゲ向けの野菜を育てる上で、こんなこだわりを持っています。

おおむぎ:
一時期、リクガメのダイナと一緒に暮らすようになって、
色々な野菜を食べてほしくて、朝収穫した野菜をそのままあげていました。
リクガメは人間より小さく、より食べ物の影響を受けやすいことから、
リクガメの生態や食べ物、栄養価についてさらに調べました。
その結果、自家製の有機肥料や、
カルシウムを増やす卵酢、海外の野菜の栽培など、
リクガメ向けのお野菜について、工夫しながら栽培しています。

リクガメやトカゲさんたちにおいしく食べてもらえるよう、
今日も農家のおおむぎは畑にいます。

おわりに

ここまで読んでくださった皆さまは、
大切な家族のリクガメやトカゲのために、
自分ができることを調べたり考えてたりする中で
「リクガメのごはん屋さん」に関心を持ち、
この記事も読んでいるのかもしれません。

どういったごはんを選ぶかという中で、
「リクガメのごはん屋さん」の存在を心に留めてもらい、
リクガメやトカゲたちとごはんの時間を楽しんでもらえると嬉しいです。

HPhttps://rikugameveg.base.shop/

X:https://twitter.com/rikugamenogohan  @rikugamenogohan


Instagram: 「リクガメのごはん屋さん」@rikugamegohan

執筆:こむぎ(リクガメのごはん屋さん)
編集:Kota Suzuki(greenz.jp)
こちらの記事は、greenz.jp 作文の教室のサポートの元、執筆いたしました。


いいなと思ったら応援しよう!

リクガメのごはん屋さん
サポートいただきありがとうございます。いただきましたサポートはより良い野菜作りに活用させていただきます。