慣れない
こんにちは。リクアです。今週もよろしくお願いします。
体調は大丈夫ですですか?崩していませんか?寒暖差が激しいので、体調には充分気をつけたいですね。
さて、職場復帰して約半年が経ちました。色々と試行錯誤しながら、仕事と育児の両立を目指して頑張っています。
夫は交代勤務なので毎週シフト時間が違います。日勤、夕方からの勤務、夜勤と週替わりです。来月からは土日が休みじゃなくなるような話も出ているようです。
夫の勤務時間によって朝がワンオペ、夜がワンオペ、場合によっては夫が帰宅していても寝ているので朝も夜もワンオペになることもあります。
お互いの両親にな中々助けてもらえない環境のため、基本的に夫婦で乗り切らなければならないのですが…
私の思いとしては、週替わりに変化があるため、
「慣れない」
の一言に尽きます。
ちょっと慣れてきたなって頃には、違うシフトになり、毎週変わるタイムスケジュールに私が中々慣れないんです。
もっと大変な人が居るんだから、頑張らないとと思うんですが、週替わりの変化に慣れないため、疲れとストレスが溜まっていく一方的な感じがしています。
一番ツラい週は夫が夕方から朝方にかけてのシフトの週です。朝は比較的何とかなりますが、帰宅してから1人で寝かせるまでがもう大変です。
イヤイヤ期に入ったので、素直にお風呂は入らないし、気分が乗らないとご飯も食べないことが多くなりました。機嫌が良い時はお風呂で遊びまくって中々出てくれないこともあります。
予定通りに上手くいくことなんて、今の娘には稀なことですが、限られた時間の中で済ませなきゃと焦ってしまい、ストレスが溜まります。
娘を寝かせた後もやることは沢山です。定期的に咳き込むので、目の届くリビングに寝かせて仕事や保育園の準備をします。洗い物も極力静かに行う努力をします。
起こさないようにコソコソするから普段よりも動きが遅くなるので、あっという間に時間が過ぎる感覚になります。
咳き込みが激しいと吐き戻しするから、誤飲しないように抱き抱えて痰を吐かせ、服がベトベトになることもあります。
やるべきことが終わったら睡眠に当てないと身体が持ちません。この週は、夜更かししてまで自分のために何かやろうという気持ちの余裕もなくなります。ぐったりです。
仕事に行かなきゃいけないこともあり、時間が押して寝不足続きだと私が潰れるんじゃないか?と思うので、少しでも睡眠時間を確保しなければと考えています。
夜泣きもあるし、朝方に夫が帰った物音で起きてしまうし、ぐっすり寝られなくても横になる時間は大切ですよね。
皆んな色んな苦労をしながら仕事と育児の両立をしていると思いますが、たまに全てを投げ出して逃げたくなる気持ちになることも増えてきました。
週ごとの変化に慣れないからこそ、気持ちの余裕もなくなっているのかもしれません。
それに、夫が娘が生まれる頃に交代勤務の仕事に転職すると言った際に、反対したこともあってやっぱり大変じゃんってよりストレスを感じるのかもしれません。
皆さんもそういうときありますか?どうやって乗り切りましたか?潰れる前にアドバイスが欲しいなと思う今日この頃です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。また次回!!