![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145119272/rectangle_large_type_2_2c1dac555e4e82b4284bea0f04c52a3b.png?width=1200)
日帰り手術日に2歳児(娘)をお泊りで預けるか悩んだ話
こんにちは!リクアです。
先週、約2年の経過観察を経て、拡大が止まらず3センチ以上になった腫瘍を摘出手術で切除してきました。
まだ痛みはあるし、生検の結果待ちですが、手術自体は無事に終わったので一安心しています。
そこで、今回は娘を預けて手術に挑むか悩んだ話をしたいと思います。
私の腫瘍摘出手術は日帰り手術なのですが、これ以上大きくなったら手術かもと3月の診察で言われてから不安で、色々と調べなきゃと思ったのが始まりです。
自分の痛みだけではなく、2歳児の娘を手術日に預けた方が良いのか?術後の痛みが想像できないので、術後当日、娘を世話できる程度なのか?未知なことばかりだったからです。
実家からは、
「あんただけ実家に1日泊りにくれば済む話じゃないの?」
と言われていましたが、実家にはあまり良いイメージないので、1日でも泊まりたくありませんでした。
夫が術日は休んで娘を見てくれると言ってくれましたが、1人で見るのは大変なのは私も分かっているし、手術日程が決まる前から、念のため、娘をお泊りで預けられる施設を探し始めました。
手術後は夫がいて娘のことは任せてって言ってくれるけれど、必ず私に抱っこ!!遊んで!!ってアピールしてくるはずなので、その対応が出来ずに寂しい思いをさせたくない気持ちもあったんです。
以前から気になっていたファミリーサポートは、パンフレットはもらっていたのですが、登録やマッチングが大変らしく、登録等の手続はしていませんでした。
いざ、登録しようと問い合わせした際、利用希望者に対して受ける側が少なく、マッチングするかも分からないから、手術するであろう月までに預け先を探すのは難しいと言われてしまいます。
そこで、他にも支援がないか市の子ども支援関係の部署に連絡した際、お泊りもできる〝ショートステイ〟の支援があると知りました!!
ファミリーサポートは1時間あたり600円、ショートステイは時間に関係なく1日約3,000円。値段的にも懐に優しいと考え、詳しく話を聞くことにしました。
ショートステイは、養護施設などに空きがあれば利用できるのですが、1日の利用人数が決まっており、利用したい場合は、利用日の前月1日から申請できるとのことでした。
まだ術日が決まってないので、すぐに申請はできませんが、娘を預けられるかもしれない可能性を見つけられ、ホッとしたことを覚えています。
ただ、いざ手術日が決まり、ショートステイを申請したところ、施設は利用者いっぱいで受け入れられないので、里親宅に預けることになると言われたんです。
私は特に抵抗はなかったのですが、夫に里親にお世話になるのでも良いか相談すると、他の家庭で泊まってくるのにとても不安がって、最初は反対されました。
初めてのお泊りだし、施設じゃなく一般家庭で過ごすってのが不安だったみたいなんです。
私からしたら、娘がお泊りする不安は施設だろうが、里親宅だろうが同じです。何度も夫と話し合い、市の担当者にも色々と話を聞き、娘を預ける申請書類提出日まで悩みに悩みました。
里親宅は施設ではないので、娘を預けると決めたらキャンセルはできません。ですが、私は術後当日に娘をいつも通りお世話する自身がなく、預ける選択にしたのです。
娘を預けると決めて、申請書類を提出からも不安で当時までソワソワでした。初めて両親がいないお泊りに不安がない訳がありませんから…。
ですが、無事に手術が終わった今、娘を預けて良かったと思っています!!
預けて良かったと思うことと手術した時の様子などのお話は、続けて話すとかなり長くなってしまうので次回にします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また時間!!