娘ちゃん効果だろうか
こんにちは。リクアです。
初夏らしい萌葱色が目に入る季節になってきましたね。
最大10連休というゴールデンウィークに入られた方もいるかと思いますが、私は3日から4日間がゴールデンウィークの休日になります。
昨年はしょっちゅう病気にかかる娘と遠出する機会がなかったため、今年はどこかに連れてってあげたいなと思っているのですが、絶対にどこも混んでいると思うので悩むところです。
実家が農家なので、タイミングが合えば田植えを見せてあげたいし、体験させてあげたいなと思ってはいます。娘にとって刺激のある体験をさせてあげたいものです。
ゴールデンウィークの予定はさておき、最近、2歳になる娘と2人で出かけると、何故か色んな方に声をかけられます。
ドラッグストアへ買い物に行くと店員さんに覚えられて、お古の洋服やオモチャを頂いたり、コンビニではお菓子を奢ってもらったり、直売所に行くと規格外の野菜をオマケで頂くことも多くなりました。
これは娘ちゃん効果?と思うくらい、お裾分けを頂く機会が増え、このなんでもかんでも値上がりしてる時代に、正直家計が助かっています。
娘は挨拶の言葉を覚えてから、すれ違う人、すれ違う人に駆け寄って「コニチワー」って挨拶して回るようになりました。
「偉いね」「可愛いね」と娘に対応してくれる優しい方ばかりで、娘はご満悦になり、更に挨拶をし続けています。
親としては、ご迷惑をかけているのでは?と気が気ではないのですが、皆さんの優しさに娘の心を育ててもらっているなと感謝するばかりです。
先日、私の予防接種に娘同伴で行ってきた際には、「チックンするのー」って娘が注射をするわけではないのにニコニコしながら順番待ちをしていました。
それを見た看護師さんが「今日はママが注射するけど、注射嫌がらないって凄いね」って声をかけてくれたんです。
実際は注射大っ嫌いで、針を見ただけで泣く娘なのですが、「凄いねー」って言葉にご満悦な顔をしていました。
娘が生まれるまでは、話しかけられたり、オマケを貰ったりなんて滅多になかったのですが、娘を連れて出かけるとそれらが高確率で増えてきたので、幼い子ども効果は凄いなぁって思います。
幾つになるまで、この効果が発揮されるのかは分かりませんが、たまに娘には他人に愛される何かあるのでは?と勘違いしてしまいそうな程、周りから様々な優しさのお裾分けを頂けています。
コロナ禍もあり、他人との関わり合いがより嫌厭される中で、娘の存在は凄いなぁと感心するばかりです。
この娘に注がれた他人の優しさを、私もどこかで誰かに返せたら良いなと優しい気持ちになりました。
ワンオペ育児に切羽詰まることもありましたが、良いことも沢山ありますね。なるべく良かったことを見つけながら、これからも育児をしていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます😊
それでは、また次回^ ^