エコじゃない就活(服装編)
前回の【エコじゃない就活】
その続きを書くにあたり、前回タイトルに(書類編)と加えさせていただきます。
就活で学生が企業へ送る書類について書きましたが、その就活のときの学生の服装も以前から違和感があります。
なんなん?リクルートスーツ
大学生の入学式で着る黒いスーツ…
リクルートスーツ
就活の時に必要だから、みなさん黒いスーツを購入するのですよね。
昔は紺色が多かった覚えがありますが、いつしか紺色ではなく黒色に… 紺色のリクルートスーツもあまり好きではありませんでしたが…
喪服っぽい
髪型もみんな同じ
女性の髪はストレートで黒いゴムでまとめる
黒バックは床に置けるタイプ
みんな同じですごく気持ち悪い
きちんとした服装としてスーツはアリだとは思いますが、みんな同じ色や形にする必要があるのでしょうか。
個性もないし、格好いいと思わない
すべて私の主観ですけど、世間や企業はそんなことを求めてるのでしょうか…
そのあたりを大手企業の人事の方にお尋ねしたいです。
服装や髪型に自由があってもいい
パーマかけていたら不良だとか、スーツが黒色でなかったら異端児だとか、まさかそんなことを大企業さん思ってないですよね?
バックの金具の色がゴールドじゃダメだとか
意味がわかりません。
金具シルバー神話!
誰が決めたのかしら???
学生さんに言われました。
「せめてシャツを薄いピンクにしたら?」
「就活は白シャツって決まってるんです!」
薄いピンクのシャツ
彼女に似合うのになぁ〜残念
そのリクルートスーツも、入社時までは着て、その後は着なくなるのですよね。
オシャレで着ていたわけではないのだから…
着たくない洋服を買わなくてはならない、着なくてはならないのが無駄に見えます。
華美に、派手にしろとは言いませんが、せめてスーツの色や種類くらい自由にしてあげてほしい。清潔感があればいいのではないでしょうか。
でも… もしかしたら、どういう服を着たらいいのか選ぶのが面倒で、いつの間にか誰でも似合うから…と、制服のように黒色リクルートスーツが流行りだしたのだとしたら…
それは日本人のオシャレの苦手さからなのかもしれません。
よれよれのリクルートスーツ、白シャツを着ている学生さんをたまに見かけます。
せめてアイロンかけて、ピシッと見せましょう!
****************
自由な服装でお越しください。
リクルートスーツ以外可
いつの日か、素敵な色のスーツで就活をする学生さんで溢れる日本になりますように。
ウェブのかかった髪型も見たいな〜
****************
就活されてる学生のみなさまへ
書類だの、服装だの、みなさんがどうにも出来ないことをごちゃごちゃ書いて申し訳ありません。
今しかできない学生としての就活をたくさん経験してほしいです。
内定がもらえますように…
がんばってくださいね!