全101行 「危ない地銀」と再編シミュレーション NewsPicks
0.菅義偉首相就任
______________________________________________________________________________
「将来的には(地銀の)数が多すぎるのではないかと思う」
「個々の銀行の経営判断の話になるが、再編も1つの選択肢になる。」
______________________________________________________________________________
菅氏は総裁選立候補時に上記の発言をした。
背景 : 地方からの都市部への人口流出が続いていたため地銀の経営環境は
厳しくなる一方だった。
1.そもそも地銀とは
地銀とは、「地域銀行」の略称である。
各地域に特化した銀行業を営んでいる。
地銀101行の預金量は、
メガバンク3行(MUFG・Mizuho・SMBC)の預金量342兆円と
ほぼ同じ、335兆円である。
地銀は苦境に陥っており、地域銀行の44%が赤字である。
背景 : 地方経済の疲弊・超低金利
→低金利で銀行が苦しむ原理とは、
______________________________________________________________________________
お金を貸し出す本業ビジネスが窮地に立たされている
______________________________________________________________________________
株式市場も「地銀の終わり」を予言している。
______________________________________________________________________________
全上場企業の
ワースト10社のうち8社が地銀である______________________________________________________________________________
PBR(株価純資産倍率) = 株価 / 1株当たりの純資産
※PBRが小さいほど株価が割安であることを示す。
2.どこが危ないのか
経営状態が危ないと判断する物差しにOHRがある
OHR(経費率) = 営業経費 / 業務粗利益 * 100
OHRが高いほど「悪く」、低いほど「良い」
3つの生存方法
①「独立独歩」にこだわる
・営業エリアの絞り込み
・人員のダウンサイジング(組織を小型化すること。)
・非上場化
上場 : 株主による短期還元要求
非上場 : 地域密着による長期戦略
②異業種の参加に入る
例 ) Nojima(家電量販店) * スルガ銀行
SBI Holdings * 地銀5行
アマゾン銀行との協業?
③業界再編に走る
最後に
・前田塾で習った内容を復習していこうと思いました!(noteで)
・体力がある企業にとってはチャンスかもしてないし、地銀やその他の
主体はピンチかもしれない感が伝わってきました(浅い)
今後のTo Do
・前田塾の復習 (1日1単元?)
・インフォグラフィックの勉強 (本を買う)