![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36530709/rectangle_large_type_2_bb6e649288b998efce0e4edb1a866ca5.jpg?width=1200)
オフィス空室率、30カ月ぶり3%台に 10/12
「オフィスの空室率を下げるには」というケース問題を昨日見たため、この記事を選びました!
内容
・都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の8月の空室率は3.07%となり、前月から0.3ポイント上がった。
・6ヶ月連続の上昇で、3%台は2018年2月以来である。
・新築ビルは2.46%、既存ビルは3.09%となった。
・主に中小規模のビルでスペース縮小などの解約が相次ぎ、新築ビルなどへの移転に伴う2次空室が大規模なビルでも出始めた。
問い
Q :広いオフィスの需要が伸びてるのかな?
A:東日本大震災を機に「多少賃料が高くても、防災対策がしっかりしたビルに入りたい」というという需要が高まっていた。「防災対策がしっかりしている」=新築ビル?
Q:どのようなオフィスのニーズが高まっている?
A: 「ある程度面積を広くとったオフィス」
理由: デスク間の距離確保と雑談が生まれる場が必要であるため。
従来のトレンドは「駅近・1フロアが広い・サードプレイスが充実」であった。