見出し画像

電子署名、脱ハンコで急拡大、3年後200億円市場に、弁護士ドットコム、日通系・GMO系 10/13

要点

①新型コロナウイルス禍で「脱ハンコ」が進むなか、電子署名の利用が急増している。

②国内の電子契約サービスは17年度の20億円から、23年度には198億円になる見込み

③クラウドサイン(弁護士ドットコム)は、前年同月比3倍の6500社が導入になり、導入社数は1年で約2倍になった。

④電子署名には、 1.立会人型    2.当事者型        の2種類がある。


内容

・新型コロナウイルス禍で「脱ハンコ」が進むなか、電子署名の利用が急増している。

・シェア8割を握る最大手、弁護士ドットコムのサービス導入社数は1年で2倍に伸びた。

・日本全体では十数万社が導入済みだ。 

  (日本国内の法人数の約5調査会社のアイ・ティ・アール(ITR、東京・新宿)によると、国内の電子契約サービスは17年度の20億円から、23年度には198億円になる見込みだ。

・国内トップシェアの弁護士ドットコムだけで電子署名の導入社数は10万社。日本の法人数は300万前後とみられ、一気に広がった%?)

・市場は2023年度に17年度比で約10倍の198億円になる見通しで、普及がさらに進みそうだ。

・ハンコ文化のない海外では電子署名の導入が進んでおり、米調査会社マーケッツアンドマーケッツによると、電子署名の世界市場は23年までに55億ドル(約5900億円)になる見通し。


思ったこと・気になったこと・調べたこと

・2種類の電子署名方式

 「立会人型」 → クラウドサイン

 利用者は契約する際、まずオンライン上に契約書を送り、契約相手が内容を確認したうえで合意を得る。その後、この契約に立ち会ったサービス提供者が電子署名を行い、契約が成立する仕組みだ。 海外では主流


 「当事者型」 →契約の当事者がサービス提供者に対し、それぞれ、本人であると証明する書類を提出。サービス提供者は本人確認後に証明書を発行し、オンライン上の契約書にひも付ける。この場合、企業の照会や本人の在籍確認などに時間がかかるため、申請から発行までに1~2日かかる。


・指摘されてきた電子署名の課題

契約の当事者は同じサービス提供者が発行した証明書がなければ契約を結べず、別のサービス提供者のサイトを利用する際には新たに証明書を取得する必要があった。GMOなどはこうした煩雑さの解消を狙い、片方のサービス提供者の証明書があれば、契約を結べるようにした。


※ クラウドサインは取引社数が多く、契約上有利な立場である大企業を最初に営業していったことで、おのずと取引先の企業もクラウドサインを導入し、サービスが普及した。

・クラウドサインを使ったことありますが、便利でした!

いいなと思ったら応援しよう!