マガジンのカバー画像

文系女医の書いて、思うこと【スタンダード】

noteでわたしが書く記事が大体ぜんぶ読める基本のマガジンです。継続的に執筆を応援してくださる方、わたしの書いた記事を大体ぜんぶ読みたい!という方にお勧め。引用の際には出典のご記…
医学に関するデータやその解釈をいつも最新にアップデートしておくことを通じて命や健康を守りたい、とい…
¥3,000 / 月
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

WHOとCDCの縮小—トランプ新政権の決断が国際保健に与える影響

第2次トランプ政権が発足した初日、トランプ大統領は大統領令に署名し、アメリカが世界保健機関(WHO)から脱退することを正式に表明した。この動きは、ポストパンデミック時代における国際保健に少なからぬ影響を与えるものとなりそうだ。 トランプ氏は前任期中から「WHOは中国の操り人形」などとして、WHOに厳しい批判を繰り広げてきた。特に、新型コロナウイルス発生初期の情報共有やウイルスの起源の調査への協力体制に関し、WHOの姿勢は中国に対して甘すぎると主張。アメリカはWHOを脱退すると

医学的に見た、安全に寒中水泳を行うための「5つの具体的ルール」

前回のnote「寒中水泳で風邪を引きにくくなることのエビデンス」では現在、健康に良いとして世界的なブームにある寒中水泳について、そのエビデンスを検討してしました。 今回のnoteでは、「寒中水泳を実際にやってみたいと思った!」という人のために、安全に寒中水泳を行うための具体的なアドバイスを医学的観点から書いてみました。 前回のnoteはこちらです。