
わたしの書いた記事や科学・医学のニュースのまとめを適当にセレクトしてちょこっとお届けするマガジンです。わたしがnoteに書いた記事をぜんぶ読みたい方はマガジン『文系女医の書いて、…
¥980 / 月
- 運営しているクリエイター
2021年8月の記事一覧
ドイツのコロナソング、好きなコロナソング
欧州では昨年から、コロナ・パンデミックをテーマにした数多くの歌が流行ってきました。コロナの歌と言ってもベトナム戦争の時に流行った反戦ソングのような政治色の強いものではなく、ロックダウンによる退屈さや不便さを皮肉ったパロディ・ソングが多いのが特徴です。
日本でこんな歌を作ったら「不謹慎だ」ということになってしまうのかもしれません。しかし、歌は世につれ、世は歌につれ。ニュースを見ていても分からないロ
「戦いに変化」デルタ株の感染力、毒性、ワクチンの効果を正しく理解する
7月30日、米「ニューヨークタイムズ」紙は米CDCの内部文書を入手したとして、新型コロナウイルス、デルタ株の感染力は水ぼうそうに匹敵する(基本再生産数(Ro):6~8)であり、人類と新型コロナとの戦局は「変化の時を迎えた」としていると報じました。
「情報の出し方=コミュニケーション」はアメリカ政府が重視している課題の1つです。「ワクチンを打ちましょう」というストレートな警告に人々が耳を傾けないと