
わたしの書いた記事や科学・医学のニュースのまとめを適当にセレクトしてちょこっとお届けするマガジンです。わたしがnoteに書いた記事をぜんぶ読みたい方はマガジン『文系女医の書いて、…
¥980 / 月
- 運営しているクリエイター
2019年1月の記事一覧
オランダの新聞”de Volkskrant"にインタビュー掲載。ニッポンよ、いつまで他山の石でいる?
「100人に1人。日本で子宮頸がんワクチンを受けている少女の数だ」
こんな衝撃的な書き出し始まるオランダの新聞”de Volkskrant"に掲載された私のインタビュー記事のタイトルは、「映像に煽られた日本のワクチン不安とオランダがそこから学べること」。
日本では踏み込んだインタビュー記事が掲載されることはありませんでしたが、丁寧にまとめてくれた私のコメントと海外から見た日本の異常事態への評価
本庶佑氏、日医会長との新春特別対談でも子宮頸がんワクチン問題に警鐘
あけましておめでとうございます。
オプジーボや子宮頸がん(HPV)ワクチンなど、人類は「がん撲滅」への切符を次々と手に入れつつあります。
昨年は、京都大学の本庶佑氏が免疫チェックポイントのPD-1を発見し、がん免疫療法を確立した功績が評価され、ノーベル医学生理学賞受賞を受賞しました。2019年はがん免疫療法の研究が加速することはもとより、子宮頸がんワクチン問題の解決、研究者をめぐる環境の改