
わたしの書いた記事や科学・医学のニュースのまとめを適当にセレクトしてちょこっとお届けするマガジンです。わたしがnoteに書いた記事をぜんぶ読みたい方はマガジン『文系女医の書いて、…
¥980 / 月
- 運営しているクリエイター
2018年10月の記事一覧
マウス1匹の言い訳とノーベル賞
7月末に行われた子宮頸がんワクチン問題に関する裁判の証人尋問調書(証言の起こし)を守れる命を守る会に提供しました。
こちらのリンクにある「1.証人調書・本人調書」というところに入っている「NEW」という赤い表示のあるものがそうです。裁判を傍聴した方も裁判に来れなかった方もぜひどうぞ。https://www.mamoreruinochi.com/top/publication/
池田修一元教授の
ノーベル賞受賞後の初講演で本庶佑特別教授が『10万個の子宮』を紹介
表紙の写真は昨年、『ネイチャー』の名物編集長の名を冠したジョン・マドックス賞を受賞した際に、2018年ノーベル医学賞受賞の本庶佑氏と京大ゲノム研の松田文彦氏に京都の料理屋でお祝いをしていただいたときの写真。そして下は、東京で開かれた同賞の祝賀会の際、本庶氏が祝辞を述べている写真です。
祝辞のなかで、本庶氏はこう言いました。
「なぜ村中さんひとりにこの問題を任せているのか。子宮頸がんワクチンの接
ワクチンとリスク(2)海外におけるワクチン不安
事典の一項目として書いた原稿をもとに「ワクチンとリスク」のタイトルで記事を公開しています。第2回目のテーマは「海外におけるワクチン不安」。全4回読んでいただくと実際の事典よりも少し詳しい事典の一項目になります。ぜひマガジンでのご購読を。
もっとみるワクチンとリスク(1)ジェンナー以前からあったワクチンとワクチン不安
来春刊行予定の事典の原稿をもとに「ワクチンとリスク」のタイトルで4回にわたり記事を公開します。4回全部読んでいただくと実際の事典よりも少し詳しい事典の一項目になります。実質、マガジン定期購読者限定の記事です。
もっとみる