![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21223566/rectangle_large_type_2_8ea7e57e8220fd3c6986a0108da60c84.png?width=1200)
9〜11/100 タピオカ 渋谷ヒカリエ、スクランブルスクエアエリア
こんにちは。りこです。今更ながらタピ活をしているので今日は渋谷ヒカリエ、スクランブルスクエアに入っているタピオカをレポートしていきたいと思います。私はタピオカは甘くなく、氷少なめが好みなのでその視点から書いていきます。
【ヒカリエ編】
9/100 Bull Pulu
渋谷ヒカリエ2Fに入っているフレンチブルドッグの絵が入った可愛いカップのタピオカ屋さんです。吉祥寺や川崎などにも店舗があるようです。私が飲んだのはこのお店の看板メニューらしき黒糖タイガーミクルティーです。氷の量は選べて、甘さの調整はできませんでした。タピオカの粒は大きめで歯ごたえは柔らかめです。甘すぎるのではないかなと不安だったのですが、黒糖の甘さだったので、美味しく飲むことができました。甘いものが好きな方にはおすすめです。季節のメニューでさくらミルクが今販売しており、桜風味のミルクに塩漬けのさくらの葉とタピオカが入っているそうです。めっちゃ気になります!
【スクランブルスクエア編】
10/100 Urth Caffee
スクランブルスクエアのB2Fに入っているカリフォルニア発のオーガニックとフェアトレードのコーヒー店です。こちらではタピオカも出しているとのことだったので飲んでみました。私が飲んだのはアイスのアールグレイのタピオカです。コーヒーのお店なのでタピオカは普通かな。他にカフェメニューやスムージーも出しているのでそちらの方が美味しいかもしれないですね。
11/100 ゴンチャ
言わずと知れた有名店のゴンチャ。スクランブルスクエア1Fに入っています。今回3店周ったうち唯一並んだのがゴンチャでした。タピオカブームそろそろ去ってそうな感じですが、ゴンチャは安定の人気があるようですね。私が飲んだのは定番であろうブラックミルクティー+パールです。氷の量、甘さともに選べたので氷少なめ、甘さなしにしました。お茶の味はすっきりしていて美味しかったです。またタピオカは粒が大きくストローで吸いずらい問題が起きがちなのですが、ゴンチャの粒は小さめに作られていたのでめちゃめちゃ吸いやすかったです。小さい分歯ごたえがありますが、お腹も満たされます。
こうやって日々タピオカを飲み比べてみると意外と奥が深いことがよくわかります。タピ活がブームになった理由が今更ながらわかった気がします。引き続き色々なところに食べ歩きに行きたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。