秋学期に実施予定の企画がたくさん生まれました!|学生コーディネーター研修合宿2日目
こんにちは!
立教大学ボランティアセンターの学生コーディネーターです。
今回は新座キャンパスの鈴木が担当します。
今回は、前回に引き続き8月1日(木)~3日(土)に行った学生コーディネーターの研修合宿について、2日目の様子をお伝えします。
〜研修合宿2日目〜
「オープントーク②」
2日目のオープントークでも、「えんたくん」というコミュニケーションツールを活用した、対話の場を設定しました。
お題は「ボランティアに活かせる学部の学び」で、3,4人ごとのチームに分かれ自由に議論しました。
学生コーディネーターは、立教大学のさまざまな学部に所属しているのですが、話し合うなかでそれぞれの視点や考え方、もっている知識の違いが見えたことで、ボランティアに対する新たな視点や知識を共有することができました。
「学生コーディネーターの活動の引き継ぎ②」
ここでは、1・2期生が池袋キャンパスと新座キャンパスを合わせて毎週オンラインで行っている定期ミーティングの参加・運営方法を3期生に伝えました。
定期ミーティングは学生コーディネーターが作った企画書を全体に共有する場でもあるため、1・2期生も含め企画書の書き方や共有の仕方もしっかりと確認しました。
研修「学生コーディネーター企画を生む①」
これまではボランティアに関する知識を深める研修が多かったのですが、ついに学生が行いたい企画を形にしていく時間です!
キャンパスごとのチームに分かれたうえで、まずは「ボランティア活動を始めたい!」と考えている学生の背景を考えていきました。
特に、「関心層(活動したいと考えていて、活動参加のために情報収集などをしている学生)」から「活動層」に移ることを阻む課題について時間をかけて検討し、その後、その課題を解消するための学生コーディネーター企画を具体的に検討していきました。
ここで検討した企画はしっかりと企画書に落とし込み、実施するまでの流れを確認しました。
研修「学生コーディネーター企画を生む②」
休憩を挟んだ後、①の続きとして、実施したい企画ごとのチームに分かれ、企画内容の検討、企画書の作成と運営のための準備を進めていきました。
企画書作成時には、扱いたい(興味のある)分野を定め、そのフィールドでどのような学生をどのような人につなげたいかを考えていきました。
各企画は、2,3人の小チームで担当するのですが、今回だけでおよそ10個もの企画が生まれました!
秋学期に実施予定の企画もたくさんありますので、ご期待ください!
2期生から前年度の課題も共有してもらったので、これまでと同じような失敗を繰り返さないよう、しっかりと企画を実現していきたいと思います。
お互いを知ろう!②
ここでは1日目に続き、学生コーディネーター同士が仲を深めるためのゲームを行いました。
匿名でお題の答えを集め、その回答者が誰なのかを当てるゲームなのですが、2日目になるとお互いの性格が少しずつわかってくるので、初日よりも高度な推理が行われました!(笑)
ボラセンのスタッフもゲームに参加し、新たな一面を知るきっかけになりました!
まとめ
研修合宿2日目の様子はいかがでしたか?
最終日3日目の様子は次回の記事で公開しますので、ぜひご覧ください!