見出し画像

妹の”巻き込まれ体質”についての考察

私には妹がいる。

今までさんざんホームページやらブログやらを書いてきて、今回初めて書くことだが、妹は知的障がい者である。
そんな妹も肉体的には40代だが、中身は小学校低学年の子供のままだ。

うちはもう父も母も鬼籍に入ってしまったので、特に母が亡くなってから今まで私と妹はバトルの連続だったし、
私の、母に対しての思いや妹に対しての思いなど、消化するのに諸々大変だったけれどもひとまずそれはもう良い。

今回はそんな妹の”巻き込まれ体質”について考えてみた。

妹は現在、障がい者自立支援施設に通っている。
そこには程度の差が多少あれども、同じような障がい者の方々が通っている。

批判を承知で書くが、彼女たちは良くも悪くも素直だ。
思いやりがあって優しい子もいる。
繊細な子もいる。
臆病な子もいる。
怒りっぽくて暴れてしまう子もいる。
それと同じだけ自分の思い通りにしたい欲求を我慢できない子もいる。

妹は普段はおとなしい。もしくはおとなしく見える。
姉の私にはさんざん悪態をついたり舌打ちしたり、やりたい放題やってくるが、外ではやらない。やる意味が無いとでも言うか。内弁慶の典型だ。
まあ、それはそれで普通に腹が立つのだけれども。

ゆえに男女問わず格好のターゲットにされてしまうようだ。
大きく2つのパターンがあって、
「仲良くしたいのに(妹が)仲良くしてくれない」から、どんな手を使ってでも自分に関心を向けて欲しくてトラブルになるパターンと、完全な流れ弾的なやつだ。

今日あったトラブルは後者で、突発的に発生するのではっきり言って対処の仕様がない。
今まで普通に接していたのにある日突然大声で怒鳴って食って掛かられたり、何故か嫌な顔をされて走り去られたり…。
何か理由があるはずだけれども本人に心当たりが全くないと言う。
「え、また!?」と何度言ったかわからない。

しかも、大抵「私のこと」が安定しだすとこういうことが起きる。
まあ、家族ってそんなもんなのかもしれない。

今日は帰ってくるなり「明日は行かないかも…」と言い、夕飯後には「明日行きたくない」とメソメソと泣いていた。
ちなみに母は生前、こういうトラブルがあると職員さんに詰め寄り、喧々諤々の電話の応酬をしていた記憶がある。
娘の私から見ても毎回「絶対に敵に回したくないな」と思わせる人だった。

妹は「こう思ったからこうやったのかな?」、
「ああいうことするってことは、こう思っていたのかな?」とせっせと妄想に励み、実際に起こった出来事よりも更に深く自分で傷をえぐるような真似をする。
私はそういうところは結構ドライなので「そんなのわかんないよ」としか言えない。
何度目かの「わかんないよ」でも妹の妄想は止まらないので、「いくらアンタがここでああだこうだ言ったって、本当のところは本人に聞かなきゃわからないんだから、意味がないからもうやめなさいよ」と言って分断した。
ひとまずは連絡帳に一通りのことを書くにとどめた。
こういう時、感情のままに動いても良いことはない。
理詰めでいって、わからないことはわからない、で良いと思う。
深く関わる人でもなし、「ああ自分にはわからない人だったんだなぁ」で良いというのが私の考え方だ。

しかしなぜこうも流れ弾的なトラブルが多いのか…。
今までも、施設を変えた方がいいんじゃないかという話もあったが、長年通っている施設であり、今通っているところだからこそ便宜を図ってくれるということも多々ある。
また、他の施設に移ったとしても同じようなことは起きてしまうと思うので、一時しのぎでしかないと思われる。

私から見て、多分これが一番の原因じゃないかと思うのだが、
妹は妹で被害妄想が結構酷いところがある。
たまたま目が合っただけでも「じっと見られた、睨まれた」と言うことが、しょっちゅうある。
私がたまにぼそぼそっと言う独り言でも、
「なんか(悪口)言った?」と結構な確率で言ってくる。

過去、今回のような突発的なトラブルがあった場合、ご本人に聞いてもらっても「たまたまそういう気分だった」ということもあった。
また、ある時には「たまたまご本人が考えなければいけない問題に対して難しい顔をしていただけで、妹に対しては特に何もない」というのもあった。
つまり、拾わなくていい情報をわざわざ拾いに行って気分を害しているのは、妹の方だったりする。
アイツはリベロか?
あまり笑えない冗談だけど。

最近、妄想性パーソナリティー障害、という障害について纏めたユーチューブ動画を見た。
妄想性パーソナリティー障害は他者の行動の動機を悪意のあるものとして解釈してしまうという特徴がある。
妹の場合、仲の良いお友達もいるし、職員さんたちとは普通に接しているので、「常に」ではないがその気質は多少あるのかもしれない。
この場合は「思い癖」と言った方が良いか?
そういえば妹はかなり疑り深い。それもまた妄想性パーソナリティー障害の特徴だという話だ。
単に心配性で慎重なだけかと思っていたが…。
ただでさえ障がいがあるのに、確かにそれは、生き辛いよなあ…。

ただの愚痴のつもりで書いていたが、
意外にも何か方向性が見えてきた気がするのであった。





いいなと思ったら応援しよう!