マリサで人生は変えられる
このnoteは、週明け全員が集まる会議の場でみんなに伝えている内容を可能な限りそのまま残しているものになります。
備忘録的な意味合いはありますが、同じような経営者、リーダーのみなさん、これからそういった役割を目指すみなさんに少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
※本文に出てくる「マリサ」は、弊社社名の略称です。
このnoteを見ている人へ。noteにログインしなくても「♡(スキ)」は押せますので、おもしろいなと思ったらぜひ。意外と更新する活力になります。
本文は以下より。
昨年の今頃はなにを伝えていたのか。
(今日の話とはあんまり関係がないので、興味があれば暇つぶしにでも読んでみてください)
さて、全体に伝える前に、コーポレートカードをお渡ししたメンバーは意識に変化がありましたか。改めて伝えておきますが、コーポレートカードは自由なカードでも魔法のカードでもありません。
「会社をより良くするため」の活動を行うために必要な経費を、個人の負担なくするためのものです。
もうお気づきかと思いますが、早速ぬるくなってきている部分を感じているので書いています。個人的に指摘もさせてもらっています。
経費を使うということの判断軸は二つだと思っています。
まず、自分の財産が減るとしても自分の会社の繁栄のためだと思ったら使えるお金ですか。と、私に突っ込まれても正々堂々と答えることができますか。です。
厳しく聞こえるかもしれませんが、コーポレートカードではなく経費精算でも同じですからね。
こんなことを言われるのが嫌なら回収しますし、経費を稟議制にすることも可能です。
ヤフーさんは経費1万円以上のものがすべて稟議だったという話は有名ですが、そのくらいコストにシビアな会社はごろごろあります。
ならずもの 井上雅博伝 ――ヤフーを作った男
ただし、マリサはそこまでやりません。人数が少ないというのはありますが、マリサにいる以上は可能な限り経営者感覚(金銭感覚)を身につけてほしいからです。
意味があるもの!!!だと思ったらとことん使うべきだし、迷う、言い訳が先にくるものはやめた方がいいです。
要するに、自分が使う経費はすべてが投資だと思ってください。
ぜひこれからも、身銭だと思ってドシドシカードを切ってください。そして、結果につなげてください。
みなさんの役割はうまく経費を使う(使った理由を的確に答える)ことではありません。
結果を残すことです。
これを忘れないでください。
とにもかくにも7月が終わりました!お疲れ様でした!今期も残り一ヶ月!
ちなみに、Jくんが2023年8月1日入社でした。(1年間、お疲れ様でした!)
そして、新たにIさんの入社が決定しました。めでたい!
ということで、今回は私が採用活動を経て内定を出して入社してくれたメンバーに思うことを記しておきたいと思います。
「マリサで人生は変えられる」
見ている景色、見える景色を変えて欲しいと心底思っています。
これには自分の原体験が強く紐付いています。私は20歳から社会に出て、27歳でマンションリサーチに入社するまでに4社 + フリーを経験し、5社目がマンションリサーチでした。
前回も同じようなことを書いていますが、自分なりに生きていたもののウダツの上がらない人間だったと思います。
物流商社(2年) → 制作会社(1年) → ECコンサル(1年) → フリー(2年) → 私立学校向け営業(外国人講師派遣/広報支援)(1年)
自分でも謎な職歴です。とはいえ、こんな謎職歴を採用してくれた企業たちには感謝しかありません。その都度、いろんな人に本当にお世話になりました。どこに行っても可愛がられることだけは取り柄だったかもしれません。愛嬌、大事です。
よくわからない自信だけはありましたが、周囲は一社でずっとがんばってみるみる昇進していく中で、私は常にリセットを繰り返すみたいな仕事人生。劣等感はやばかったです。
マンションリサーチという会社に出会って、立ち上げ期で人数が少なかったこともあり、会社が軌道に乗るために必要なことは全部やらせてもらえました。
そしてたった10年でグループ会社設立、吸収合併、社長就任まで経験することができた。
Eさん、Zさん、Hさん、Hさんは、この10年を一緒に見てきましたが、自分たち次第で自分の人生はいかようにも変えられることを目の当たりにしてきたと思っています。
次は、これを読んでくれている人たちの番です。
人が増える増えないに関わらず、自分自身で切り拓いて欲しいと思っています。
ウダツの上がらない人生を歩んできた私がここまで来れたのは、周りのみんなのおかげであり、マリサという箱のおかげです。
当たり前ながら自分一人のチカラでここまで来れたなんてことはこれっぽっちもなくて、周りと環境と自分がたまたまフィットしただけ。
ある意味周囲と環境を利用するかしないかはあなた次第ですし、私としてはそれをうまく利用する人にもっと打席に立って欲しいと思っています。
利己的に思えるかもしれませんが、そもそも会社のサービスを向上させて結果を出すのは自分だけでは無理なんです。
だから周囲のチカラを借りて、会社の環境をうまく使って劇的な結果を出すんです。
結果的には自分だけでなく、みんなの評価が上がるので良いことだと思います。
それでも一番評価されるべきポイントは、どれだけ会社やチームのことを考えて行動できたか。
新規事業のみならず、既存をぶっ壊して新しいことへチャレンジする時には「無理」「難しい」という言葉が飛び交います。そんな状況の中で、誰よりもなんとしてでも達成しようという気持ちと行動をどれだけ継続することができたか。
※だからこそマリサでは、「無理」「難しい」をやめようということをお伝えしています。
なにか新しいことがうまくいく時には、必ずここの気持ちを持ち続けた誰かがいるんです。
もちろん、こういったことをリーダーに託しているのですが、必ずしもリーダーである必要はないと思っています。よくわからないヒエラルキーにしたくないから、マリサはピラミッド型ではなくて、このような組織構成になっているのです。やりたいことがあったら分裂したっていい。コアから離れたっていい。そこには自分の好き嫌いの都合ではなくて、どうしたらもっと会社やサービスがよくできるかの意味が込められているはずだからです。
これを読んでくれているあなたが本気で人生を変えたいと思っていたら、変えられます。
断言します。
マリサという会社は人生を好転させられる箱です。
ただし、あなたが本気ならばという条件は付きます。
だから、誰でもではないのかもしれません。
そもそも、こんな偉そうなこと言っていますが、私含めてコアなメンバーがもっともっと自分の人生をより良いものに変えたいと思っています。
未熟な私ではありますが、私が思うに、マリサもマリサのメンバーも自分自身も、こんなところで留まっている場合じゃないんです。
可能な限りの少人数で利益を最大化し、入りたくても簡単には入れない会社にする。
そして、やりたいことをやる。
後世に残るようなサービスをつくる。業界やお客様にとってなくてはならないサービスをつくる。
その結果、会社も個人もこれまで選択できなかったような選択ができるような人生に変えていける。
それが、マンションリサーチ株式会社という会社とみんなの未来なんです。
マリサで人生変えよーぜ!
8月5日の週もよろしくお願いします!