
【ズボラ音楽理論】2.5_コード進行から作曲を始めてみる【作曲初心者】
これは、なるべく最低限の音楽理論だけを使い、iPhoneで作った曲です。
この曲を作るために必要な知識を全てご紹介します。(第9回:全17回)
今回の内容
今回から実際に作曲を始めてみます。
・曲の雰囲気、使用楽器、構成、テンポ、キー、拍子を決める
雰囲気:バンドっぽい曲にします。
使用楽器:ギター、ベース、ドラム
構成:イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→サビ→アウトロ
テンポ:150BPM
キー:C(ドレミファソラシ)
拍子:4拍子
・曲のどこから作るかを決める
以下の順番で作ります。
①Aメロ
②Bメロ
③サビ
④イントロ
⑤アウトロ
⑥間奏
それぞれの構成ごとに
1.エレキギターでのコード進行(ハーモニー)
2.ベース(ハーモニー&リズム)
3.ドラム(リズム)
4.メロディ
の順で作ります。

・コード進行を作る
基本のコード進行から崩していきます。
まずはスリーコードだけを使って8小節作ります。
C→F→G→C→C→F→G→C
それをアレンジして
C→F→G→Em→Am→Dm→G→C
にしました。
・iPhoneで入力していく
実際にiPhone で入力していきます。
使用するアプリはGarageband (無料)です。
僕のブログでは画像付きで操作方法をなるべく分かりやすく解説しています。
ここでは一部抜粋します。



詳細はコチラ↓
画像と音源付きでご紹介しています。
いいなと思ったら応援しよう!
