【ズボラ音楽理論】3.1_ドラムに変化をつけてみる〜リズムの変化とフィルイン〜【作曲初心者】
これは、なるべく最低限の音楽理論だけを使い、iPhoneで作った曲です。
この曲を作るために必要な知識を全てご紹介します。(第15回:全17回)
今回の内容
・ドラムのパターンに変化をつけてアクセントにしたものを「フィル」
フィルを入れることを「フィルイン」という
または「フィルインする」「フィルを入れる」「オカズを入れる」などという
・ドラムのパターンを変える事によって、場面転換を表現しやすい
・ドラムセットは各楽器単体でトラックを作り、音量操作やパン振りを単体だけに適応できるようにすれば作業しやすい
(特にクラッシュシンバル)
・ドラムが一度に出せる主な音の数は2つ(バスドラム、ハイハットの開閉音などの足で操作する音を除く)である
詳細はコチラ↓
画像と音源付きでご紹介しています。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポート頂けますと嬉しいです٩( ᐛ )و