【実話】海外サッカー、移籍、ホームレス…いろいろあった話🇦🇺(Part 1)
こんにちは、リキです!
Noteを書くのに飽きて約1年ぶりの更新です。
自分の体験をこれから海外でサッカーしたい!という人に向けて形に残したいと思い、今回のNoteを書くことにしました。
これから書くのは、大学4年の在学中最後の試験が終わってすぐに渡豪し、2019年1月にオーストラリア3部相当のNPL2のBallarat city FC(バララットシティFC)と契約した私がシーズン中にいきなりホームレスになり、そこからもう一度契約を勝ち取った話です。
絶対に移籍したいと思ってたリーグ前期
まず始めに、自分がバララットFCで、どういう契約と待遇で過ごしていたか
・ゴール給
・家付き
・仕事紹介
ほぼアマチュア契約でチームと契約を結びました。(理由は少しでも上のカテゴリでやりたかったから)
メルボルンは物価が高い事で有名ですが、その中でも家賃は高く、シェアハウスでも1人部屋となると月1200ドルから月700ドルかかってしまいます。
無料でチームが持ってる家に住めるのは良かったし、生活費だけが出費というのは、初めての海外生活では結構ありがたかったなって今では思います。
私の場合はゴールを取る事で給料を初めて貰えたので、生活費を稼ぐ為に、チームの勝利よりゴールを取る事に必死でした。
エアコンも扇風機もない部屋に住んでました。
メルボルンの夏場は40度を超える事もあったので家の中は毎日サウナでしたww
ここで問題発生。このチームから紹介してもらえた仕事が
・期間限定のサッカースクールのゲストコーチ
・地獄のような土木作業員(単発)
・実は資格が必要だからと1週間でクビにされたしまったペンキ塗り
まともな仕事全然紹介してくれない…
生活費の足しにならない…
どうしたらこの状況から抜け出せるか…
こんなことばかりを考える毎日
この現状を変えるために実践したのは、
第一優先:自分のゴール
第二優先:ケガをしない事
第三優先:チームの勝利
中間移籍期間でオファーもらって、絶対に他のチームに移籍する!!
(中間移籍とは、シーズンの前期と後期の間に移籍市場が開く期間です)
これを常に頭に入れながらプレーしていました。
その結果、リーグ前期10試合で7ゴール3アシスト。
ホントに運が良かったし、余計なことを考えずに自分の仕事(ゴールを取ること)に集中できたことで、点を取れるチャンスは逃さずゴールを決める事ができたと思います。
幸いにも1つ上のカテゴリのオーストラリア2部のいくつかのチームから「興味がある。次の試合からスカウトを送って、何試合か観てオファーをしたい」と代理人さんを通じて連絡がきました。めっちゃ嬉しかったことを今でも覚えています。
しかし不甲斐ない事に、その数試合では結果が出せず、2部のチームの話は流れてしまいました。
そんな中、同じオーストラリア3部リーグの優勝候補のいくつかのチームから興味があると連絡が来ました。
この話が来た時は、まさか自分がホームレスになるなんて思ってもなかったですw
長くなってきちゃったので、Partを振り分けてPart 1をここまでとします。
Part 2に、ホームレスになった話、そこから移籍できた話を書いていけたらといいなと思ってます。
最後に
コロナウィルスの影響で一時帰国しました。
しっかりトレーニングをしつつチャンスが来た時にすぐに行ける準備をして、またチャレンジしようと思ってます。
コロナが流行してしまって帰国せざるを得なくなってしまったことは仕方がないので、この状況を自分にとってプラスにできるように色々頑張りたいです。
もしこの記事を読んで、オーストラリアのサッカーリーグについてもっと詳しく聞きたい人がいれば、コメントやインスタ、ツイッターでdmしてください。力になれることがあればお助けするのでドンドンお待ちしてます!
あと、このNoteがちょっとでもおもしろい!と思ったらどんどん拡散していただけるとありがたいです。
◇ ◇
閲覧ありがとうこざいました。
スキやコメント、フォローしていただけると嬉しいです!
良かったら是非次のNoteも見てください!
■Youtube(Play Video)
#日記 #ブログ #note #コラム #ライフスタイル #生き方 #人生 #サッカー #サッカー選手 #海外サッカー #海外生活 #海外 #オーストラリア #メルボルン #挑戦 #細合力フォスター #応援したいスポーツ #新型コロナウィルス #ビジネス #オリジナル #留学