見出し画像

「オーストラリアワーホリ1週間目で分かった!持ってきて良かったもの&不要だったものリスト」

オーストラリアでワーホリ生活を始めて1週間が経ちました。新しい環境に慣れつつある中で、「これ持ってきてよかった!」と思うものもあれば、「これ、実は要らなかったかも…」というアイテムも出てきました。

これからオーストラリアにワーホリで来る人たちに、少しでも役立ててもらえるように、実際に現地で感じた必要だったものと、持ってこなくてもよかったと思ったものをリストにまとめました。荷造りの参考にしていただけたら嬉しいです!


◯自己紹介

29歳で公務員を退職し、オーストラリアでワーキングホリデーに挑戦中です。英語を使って多国籍の人々と交流したいという夢と、ワーホリの年齢制限が30歳ということもあり、思い切って海外生活に飛び込みました。

このNoteでは、オーストラリアでの経験や学びを発信していきます。誰かの背中を押せるような記事を書いていけたらと思っています。ぜひ一緒にこの旅路を楽しんでください!

◯持ってきて良かったもの

・変圧プラグ

オーストラリアは日本とプラグの形が異なるため、充電器などをそのまま使うことができません。変圧プラグは100均でも購入できるので、3つほど持って来ると便利です。延長コードもあれば、さらに便利になると思います!

・化粧水・乳液

オーストラリアはかなり乾燥しています。1週間で肌が粉っぽくなってしまいました。日本で普段使っている化粧水や乳液を持ってくると安心だと思います。オーストラリアにもありますが、値段が高い上に、自分に合うかどうかもわからないため、いくつか持って来ると良いでしょう。・洗濯ネット

◯不要だったもの

・大量の服類

僕は不安だったため、かなりの服を持ってきました。その結果、スーツケースの半分が埋まってしまいました。実際に来てみると、オーストラリアにはたくさんの服屋があります。日本にいるうちに不要な服をメルカリなどで売って、その費用でオーストラリアで新しい服を買えばよかったなと思いました。

・日本食アイテム

味噌汁やカレー、お菓子などを大量に持ってきましたが、実際には要らなかったと思いました。どこにでも日本食店がありますし、せっかくオーストラリアに来たのだから、現地の食生活を楽しむためにも必要なかったなと感じています。

◯まとめ

正直、オーストラリアは充実しており、ほとんどのものが手に入ります。無理に日本からいろいろ持ってきてスーツケースをいっぱいにするよりも、現地で少しずつ購入していくことをおすすめします。

私は1ヶ月後にホームステイから移動する予定ですが、荷物が多すぎて気軽に移動するのが難しい状況です。最初に必要なものだけを持ってくればよかったと感じています。

特に、最初に必要なのはスマホを充電するための変圧プラグと、肌の乾燥を防ぐ化粧水、乳液で十分だと思います。

僕みたいに、重量オーバーで荷造りに悩んでいる方がいましたら、
この記事が安心材料になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!