
ヨガの教えを子育てに活かす | マガジン【和顔】
4才ASDの息子と1才娘を子育て中のリケジョママです。
ご訪問頂き、本当にありがとうございます!
【和顔】で家族をハッピーに。
本日は、マガジン【和顔】を更新させて頂きます^^
今月、中々更新できずに大変申し訳ございません🙇♀️
娘のインフルエンザ や仕事の繁忙期が重なり、さらに息子の発熱・・と、時間管理がうまく出来ませんでした。
毎月、4記事更新しておりますので、
今月も何とか4記事出したいと思っております。
何卒、ご了承くださいませ。
子どもの幸せは、
親の精神的安定✖️経済的安定から。
を命題に、毎月テーマをかえて
「子どもの幸せ」「家族の幸せ」のヒントをお届け。
今月のテーマは「ヨガと子育て」です。
ヨガを学んだ期間がなかったら、私は子育てでもっと発狂していたと思います。どうなっていたかと想像すると恐ろしい・・💦
それくらい、子育ては「楽しい」「嬉しい」ばかりの道のりではないですよね。困難に直面することもあります。
☑︎子どもが思い通りにならない
☑︎良かれと思ってたことが、子どもの重荷になってた
☑︎発達が不安
☑︎必要以上にイライラしていまい自己嫌悪になる
など、子育ての悩みは尽きません。
そんな時に役立つのが、ヨガの教えです。
私自身は、ヨガの教えを子育てに応用することで、こんなメリットを実感してきました。
☑︎親自身が心穏やかに過ごせる
☑︎子どもとの関係もより良好になる
☑︎子どもにもメンタルマネジメントの手法を教えられる
☑︎親子ともに、感情のコントロールができる
☑︎遊びの幅が広がる
などなど。
この記事では、子育てに活かせるヨガの教えを4つご紹介します。
ヨガ好きな方はもちろん、
ヨガをよく知らない方も、
すぐに実践に活かせる内容ばかりです。
子どもが健やかに育つために、ぜひやってみませんか?
1. 今ここを意識する
「今ここ」を意識することを重要視するヨガ。
過去の出来事や未来への不安にとらわれず、今この瞬間に意識を集中すると、不思議と心が穏やかになり、ストレスから解放されるのです。
でも、子育てにおいて「今ここ」を意識するってどういうことでしょう??
>>この続きは定期購読マガジンで。
\スポンサー/

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。