![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160804500/rectangle_large_type_2_bb53b9e7c821cf6da0e9beefce5f8e4f.png?width=1200)
配偶者がエゴの塊だった場合には? | マガジン【和顔】
バーバパパにどハマり中!!3才息子と1才娘を子育て中のリケジョママです。
ご訪問頂き、ありがとうございます😌
【和顔】で家族をハッピーに。
を合言葉に、
本日は、マガジン【和顔】を更新させて頂きます^^
お越し頂き、ありがとうございます。
子どもの幸せは、
親の精神的安定✖️経済的安定から。
を命題に、毎月テーマをかえて
「子どもの幸せ」「家族の幸せ」のヒントをお届け。
今月のテーマは「親のエゴ」です。
11月の投稿予定はこちら ▼
1️⃣親の「エゴ」は〇〇から生まれる
2️⃣配偶者がエゴの塊だった場合には? ◀︎今回はこれ
3️⃣親子共に心のトレーニングでエゴに勝つ
4️⃣親のエゴ編まとめ
先日、Xでこんなポストに出会いました ▼
父さん母さん、期待通りの息子になれなくてごめんよ。だけどオレ、どうしてもオレのやり方で人の役に立ちてえんだ。だからこういう活動もしてる。迷惑ばかりかけてることはわかっている。許してくれ。こういう障害だ。耐えられないものは耐えられないんだ。 pic.twitter.com/ztPjPlYlc3
— ねっくん!@ASD自閉症スペクトラムと診断された男 (@gogogowasdys) November 5, 2024
改めて、
☑︎子どもには、その子らしく育ってくれればいい。
☑︎親のエゴを押し付けるのはよそう。
と思ったのですが・・配偶者もそうとは限らないですよね💦
☑︎子どもには、絶対にこの学校に行って欲しい。
☑︎職業は絶対これ。
☑︎(子どもの特性を無視して)絶対、普通級に。
など、極端なものから、
☑︎「電車好き」ではなく、「車好き」になってほしい。
とか、些細なこともあるかもしれません。
このように、配偶者との考えにGAPがあるとき、どのようにしたらいいのでしょうか?
☑︎配偶者と考えが合わない。
☑︎子育ての方針が異なることにストレスを感じる。
という方へ。
「配偶者とも、子どもともうまくいく」そんなマインドは有料部分にて。
定期購読マガジン購読で、初月無料で読むことができます。ぜひご検討くださいませ💐
\スポンサー/
![](https://assets.st-note.com/img/1730865864-5G1JEwxIBRiKdUONo4pgD3ma.png?width=1200)
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。