日本版AAAS設立についてのオイラの個人的な想い
日本版AAASのような役割の団体の設立の流れが、今ありまして、
運営側で黒ラブ教授も関わらせていただいております。
AAASとは米国最大の科学者団体で、科学教育の改善な普及の活動や
科学専門誌「サイエンス」を発行したりしているの。
(日本で行っているSCの最大イベントサイエンスアゴラもAAASのイベントを模倣していたり、これまでも似たような趣旨もあったりしましたが)
それの日本版のようなもので、
日本だと国が選出している日本学術会議というのがあるのですが
市民が選出しているバージョンがなくて、
それを作ろうという感じですかね~。
(対立する趣旨の組織ではなく、協力する組織です)
オイラは、関わる理由としてはですね~
科学コミュニケーターというのは、
研究者の間でもあまり知られていない存在で、なさけない話ですね。
下手したら
一般の研究者は科学コミュニケーションという分野すらしらない状態です。
科学館でいる人ねー、子供に見せる人ねーというイメージですかね。
科学コミュニケータ―こそ、外に出ていかないといけないなーと思い
(外には出ているつもりなんですけどね)
まずは研究者に知っておらうという事で、参画しようと思いました。
なので内部のコミュニケーションをしたいなーと思ってます(笑)
あと
仕事で、
政府・省庁・議員側。 研究所側、どちら側も勉強、経験をさせてもらっているので、
コミュニケーションがうまくいってない事が多いと思っています(笑)
科学者側が、一方的な感じでトークする事が多いと感じています。
間違えではなく正論なのですが・・
政府・省庁・議員側から考えると、別理論になったりします。
人と人のコミュニケーションなので、
いろいろオイラならトークの仕方を変えたり工夫をするのですが・・
ここら辺の間を調整できたらステキと思っています。
そこのお役立ちできたら―と思い参画させていただきました。
芸人なので、真面目に言うのは慣れなく、ここにw
動画では上の内容はしゃべってませんけどね(笑)
という感じで、
様々な思いの人達がまだ活動前の組織ですが
関わっている感じですよ。
3年後くらいにどんな組織になっているのか楽しみです♪