
テーマは「植物」#47~51 #科学のラジオ ニッポン放送
ニッポン放送ポットキャスト、
科学のラジオ~Radio scientia~ 毎週、科学の内容で居酒屋トーク的に
ただただ話す感じの番組をやってます♪
さて今回の話は、~植物~がテーマだよ。
今回は全5回もあるよ!植物ってあんまいつもあるものだし、
興味はわかない存在だけど、最初聞いてみて~
植物は、人間と同じように想像以上に生きてるやつだよって認識できてくるかも。
この世にどれくらいの植物がいるのかな?
いっぱい話をするよん~面白いよ!
よく聞く「光合成」って、どんなシステムなんでしょうか。
植物が吐き出す酸素って、猛毒?
オイラ、光合成研究をしていたので、いっぱい資料もあるよw
#科学のラジオ https://t.co/7qKnUQ6fxT
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) May 8, 2022
植物2回目の内容の参考資料です~♪
植物が赤く光る、蛍光を出しているところ。真ん中です。ずいぶん前に書いたブログも載せておくねんhttps://t.co/dLMml1A9U3 pic.twitter.com/ZCGfgo8tOW
#科学のラジオ 植物2回目(まだアップされてないかもだけど) 葉の葉緑体の中の模式図だよー かなり単純化して書いているものだけど、光で動く2つのエンジンがあるよ♪ pic.twitter.com/OmJRCmhySt
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) May 9, 2022
「植物」に「知能」があるとしか思えないような進化??
植物の、防衛機能?コミュニケーションしてる??そんな話だよ
ここがオイラは大好きかな。植物は生き物と思えるところかな。
#科学のラジオ 次の回に出てくる絵~ 人と植物の対比図~(昔の人が書いた絵を、似せたやつw) pic.twitter.com/hPnEJo5DNw
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) May 22, 2022
色々な植物固有なのを2回シリーズでしゃべるよ。
「ヒガンバナ」「食虫植物」「ラフレシア」・・・とんでもない能力を持っています。ラフレシアは特に不思議だな~とオイラ自身も毎日思ってるよ~
そんな感じる回だよ。
ぜひお楽しみに。