![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50431741/rectangle_large_type_2_6b221fcf1039659c419177ee66a29939.jpg?width=1200)
なないろ
ムスメが幼稚園の時、お弁当箱を包む布を7枚買った。7枚セットだったのだ。
あれから12年。一度も使うことがなかった。幼稚園は月〜水は給食で、木、金だけがお弁当だったのだ。一部だけを使ってしまうのも気が向かなくて、結局タンスの肥しとして保管したままだった。
これは惑星の色、曜日の色、音の色。
日曜日 太陽 白 ラ
月曜日 月 紫 シ
火曜日 火星 赤 ド
水曜日 水星 黄 レ
木曜日 木星 橙 ミ
金曜日 金星 緑 ファ
土曜日 土星 青 ソ
シュタイナー教育では、「規則性」を重視するようで、「生活のリズム」という言い方だけれど、つまりはルーティンで日々を過ごすことが心と体の発達に役立つそうだ。だから、惑星が巡るように、生活の中に同じパターンを繰り返すものを取り入れる。このお弁当包みも、視覚的にパターンを根付かせる効果があるのだろう。そのうち、今日は紫だから月曜か、と思ってくれるといいんだが。
わたしは一人暮らしをするようになってから、生活にリズムがなくなった。起きられるときに起き、眠たくなるまで寝ず、食事の時間もまちまちだった。そんな生活をしていると、家族ができても同じだ。朝起きられず、夜も寝ないムスメを見ていると、やはりルーティンを大事にしないといけなかったんだなあと思う。
今日は水曜日。今朝、黄色のお弁当包みを持って、ムスメは登校した。
いいなと思ったら応援しよう!
![りかよん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55460482/profile_93b6084cfa3b2e65f679359f640d5dce.png?width=600&crop=1:1,smart)