![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48788883/rectangle_large_type_2_d17b194affb750d458035314265795a5.jpeg?width=1200)
Photo by
ilo
かっとう
昨日と一昨日の記事を差し替えた理由を話そうと思う。
わたしはnoteを書く時、ひとつだけ決めていることがあった。「特定の人を攻撃しない」というものだ。しかし昨日と一昨日の記事は「自分がつらかった」と言いたいだけだったが、気づくと友人の行動を責め立てることになっていた。気づくのが遅すぎたが、それくらい辛かったし、疲れていたのだ。吐き出すことで楽になりたかった。
『表現』をする人は、その辺の折り合いをどうつけているのだろうか。自分と関わった人のことを赤裸々に書くことは、攻撃になりかねない。あるいは身内の恥ずかしいこと、逆に身内に知られると恥ずかしいことは、どうしているのだろう。
FM FUKUOKAの長寿番組「モーニングジャム」に、人気コーナー「おもろい家族」がある。身内や自分の失敗談や思い出話を面白ネタとして投稿する。それはそれは面白くて、ラジオの前で悶絶するくらい笑う。そこには「オチ」がある。(気になる方はradikoのエリアフリーでどうぞ)
あの番組みたいに、オチがあって笑える内容なら書いてもいいんだろう。今回の話はオチがない上に、わたしのグチばかりだった。反省。自己嫌悪だ。辛かったことや腹の立ったことを面白い話にまとめられなければ、書くべきじゃなかった。後味悪ーい。
ちなみに、4軒目にはひとりで行き、最高においしい「シマアジ」のお刺身を食べました。それでオールOKにしておけばよかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![りかよん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55460482/profile_93b6084cfa3b2e65f679359f640d5dce.png?width=600&crop=1:1,smart)