![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161539639/rectangle_large_type_2_681a0303c517f2235502b40a3491dc3f.jpeg?width=1200)
【お茶手揉み】清沢ふるさと祭り
静岡市のオクシズ、つまり山間地域での清沢ふるさと祭り。毎年手揉みブースを出して、実演しています。今年もメンバーに入れていただけました。
この日はあいにくの小雨まじり。それでも晴れ間もあり、ステージで和太鼓や地元の清沢神楽実演、こども園の園児ちゃんの発表などもあり、のどかに時が流れます。
私も、向かいのブースの超元気な葉っぱ付き大根や、お隣ブースで売られていた蜂の子ごはん、しいたけ飯の売れ行きをチラチラと気にしながら、一日活動できました。欲しかった「清沢手漉き和紙」はゲットできました!なんと大正時代の逸品だそうです。
お茶の手揉み、しばらく前のニュースでもあったとおりに「無形文化財」に指定されました。末席を汚すものとしても襟を正す思いです。
私は茶畑も持たず、したがって手揉み技術を工場での加工に活かすことはできませんが、こうやってかかわれることがありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731377518-Daiqn813UzImJseAOl6TS5FB.jpg?width=1200)
今回は、なんと地元静岡からの国会議員上川氏と一緒にお茶を揉む、という機会に恵まれました。外務大臣時代に手揉みでおもてなしされる等、お茶の振興に心砕いてくださっており感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731377560-ohuXHyclqWCjYZb7saSwGrv2.jpg?width=1200)
8時前に蒸し葉からスタート。2,5キロの茶葉が、600グラム程度に仕上がりました。元の茶葉もよかった。みんながんばった。今回はなかなか細く揉めて、学びも多くありました(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1731377581-VPhbGKFy0m2CIwun1sxzj8X5.jpg?width=1200)
各地の農業祭、それぞれ地域色があって魅力的です。よかったらぜひ、お運びください。