![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162463427/rectangle_large_type_2_dad35666c2a1b12029a2b2aaa4ca5fb8.jpeg?width=1200)
【ランニング】コースの微妙な傾斜のお話
秋が深まって、空の色が変わってきました。
静岡市の中心部に、駿府城公園があります。この内堀を一周するコースは1.7キロ。信号で止められることもなく、ランニングやウォーキングに最適です。
私自身、メインのランニングコースのひとつです。自宅周辺もよいのですが、駿府城公園まで行くといろんなランナーに出会って刺激になり、ランニングの孤独さを感じません(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1732009341-BayPJjYtQEmibw38eZLSvTgD.jpg?width=1200)
ランニングの注意点の一つとして、歩道の微妙な傾斜があります。
ここ 駿府城公園周回コースでも、逆時計回りに回る不文律があるのですが、ともすると、左足が外側に流れがちです。ほんの少しの傾斜でも、積もり積もれば負担になりますよね~
だから私も、歩道の狭い箇所では反対側を走ったり、早朝で人通りが少ない時間帯には逆方向に走ってみたりして、調整するようにしています。
中には同じ側にスマホを握りしめて走っていたり、習慣として道の同じ側を歩いていたりという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。規則性を好む方ほど、そういう傾向があるかもしれません。私はいいからかんな方なので、気分次第でおおざっぱにやっています(^^;)
ランニングに限らず、ワンちゃんの散歩でリードを握る手が同じ側・・・という方もいらっしゃいますね。大型犬のお散歩で、歩き方に左右差が生まれた方もいらっしゃいましたっけ。適度に持ち替えられますように!
![](https://assets.st-note.com/img/1732009399-EUqaRpQo74NcMLVBAs1mxOd8.jpg?width=1200)
外歩きが楽しい季節、皆様どうぞお健やかに。