股関節外旋できない場合と手が上げられない場合

。。。外旋できない場合。。。。。。。
前捻角をチェックする3つ
・立位で片足テーブルトップー内外旋
・うつ伏せまたはあおむけでつま先の向きをチェック
・うつ伏せ膝まげて股関節のチェック

腸腰筋の役割
・腰椎の前湾曲を作る
・頭頂のいち、遠くを見る、覚醒とセットを無意識に行う

シニアの方のスウエイバックは
 ・胸が固いことによる代償
 ・胸を引き延ばすとスウエイしてしまう。
 ・骨が骨化して動かない場合には無理に正常範囲に近づけず、呼吸を楽にするように促すことが大切

。。。手を挙げられない?。。。。。。。。。。。。
【前鋸筋とゼロポジション】

・前鋸筋で天井を押せるポジションは170度付近
・そのあとは胸椎の伸展で天井垂直のポジションへ挙げるシステムを利用する。肩関節で180度伸展すると僧帽筋上部でのつまり・肩こりなど誘発。
・肩の楽なポジションは0ポジション。髪結いポジション。腕がぶら下がっているのは靭帯筋肉の伸張による緊張が入る。

・ダウンドックをする場合は、まず手の方を見る、最後に頭を下げる。


いいなと思ったら応援しよう!