![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54596028/rectangle_large_type_2_c56d71b6933464a610b848bbd5f9f479.jpg?width=1200)
休むのも仕事の1つ!
こんにちは。りさです。
先日久しぶりに体調を崩しました。
5月から6月にかけて、色々な予定が重なりまして、
精神的にも肉体的にもピークに至りましたね。
まあそういう時もあるとも思いながら、
しっかりと自己管理しようとも思いました。
無理と無茶の境目が良く分からなくなってしまう時がありますが、
少しずつ見極めていけるようにしていきます。
そして、今回のテーマは、「休むことも仕事」です。
私の場合ですが、休むことで仕事が止まってしまうことが怖く、
ひたすら仕事をしてしまうところがあります。
仕事自体は好きなので、いいことだと思いますが。。
ただ、今とても大事にしていることとしては、
「自分にしか出来ないこと」
と
「自分でなくても出来ること」
をしっかりと区別すること。
オススメなやり方としては、
自分がやっていることを全て書き出すこと。
その後、1つ1つ割り当てていけばいいのです。
自分でなくても出来ることは、誰かにお願いをしてみたり。
そもそも不要な仕事かもしれないし。
仕事が出来る人はシンプルだと何かの本にも書いてあった記憶です。
難しく考えるのではなく、
常に物事をシンプルに考えていくようにしていきます。
ちなみにですが、
休むのも仕事と冒頭で話しましたが、
休み方には2種類あるらしいです。
友人から聞いた話ではありますが、
人は「頭を使いすぎている」ことと
「体を使いすぎている」ことの
2種類に分かれているそうです。
みなさん、どちらも並行しているとは思いますが、、、
要は、「脳を休める」のか「体を休める」のか。
それを知った時私は、脳を休めるときは、
とことんリラックスが出来るヨガだったり、
音楽聞いてルンルンになったり、
自然に触れてマイナスイオンを浴びたり、
頭を使わないようなことをして休んでいます。
あとは、私の場合は
気が付くと何かしらやっちゃうので、
「やらないと決めるだけ」ですね。
自分のどこにアプローチをかけるのかで、
気持ちも変わってくるのではないでしょうか。
今日はこのあたりで、終わりにします。
ありがとうございました。
りさ