![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23924850/rectangle_large_type_2_fc1edbb71fef2b957a01685727a4a426.jpeg?width=1200)
家族を撮り続けて見えたもの
広島の元女子な証命写真家の川本理壱です。
noteをしている理由
①僕と同じ境遇の人・それに関わる人に伝えたい
②考え方に共鳴共感をしてくれる仲間
人生を共に歩いていける仲間を探している
先日、インスタグラムの投稿数が『2020』になりました。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
実のじーちゃんと父を記録して公開しています。
じーちゃんは、カメラを初めてから現在も撮り続けています。
父は最近撮り始めました。
https://www.instagram.com/riichi_kawamoto/?hl=ja
このきっかけに、
僕が『家族を撮り続けて見えたもの』について書いていきます。
撮り始めてからの変化
①会話が増える
②距離が近くなる
③撮り続けているうちに祖父がカメラを気にしなくなった
④ルーツを知ることができる
⑤日常の大切さに気づく
⑥映えではなく、意味を考えるようになった
カメラの恩恵
コミュニケーションを重ねる回数が多くなりました。
祖父の部屋に行く回数が増えたので、
自然と会話も増えていきました。
「遺影は、最近の笑顔の写真で。」
— 川本理壱@元女子な証命写真家 (@Riichi55) March 10, 2020
今年93歳の祖父。
陽気で、笑顔が絶えない人。
亡くなったとしても、
写真の中で笑っていたいそうだ。 pic.twitter.com/jYVRzmVG7S
写真を撮るたびに会話をするので、
距離も近くなったように感じます。
【写真は人生の日記】#STAYHOME の達人。
— 川本理壱@元女子な証命写真家 (@Riichi55) April 15, 2020
達人は、川柳作りに没頭中。
入ると共に、「川柳AとBどっちがいい?」
川柳に対して客観的な感想も柔軟に参考にするそうです。
あたたかいコーヒーを手渡すと、とても喜んでくれました。
家族と関わる時間が増えました。 pic.twitter.com/tdrJKvYGUW
『今日はどんな感じ?』と
祖父から聞いてくることもあるぐらいです。
親子三世代比べ
— 川本理壱@元女子な証命写真家 (@Riichi55) March 6, 2020
父とじーちゃんと僕を並べてみる。
雰囲気が似ている。
こうしてみると、
自分のルーツを知れる気がする。 pic.twitter.com/6dRJeXD63c
会話を重ねていくうちに、
祖父自身のこと、祖父のお母さん・お父さんがどんな人だったのか?と
興味を持つようになりました。
遺伝は、体の一部が遺伝するだけでなく
趣味や思考、性格まで伝わっていくものです。
祖父の明るい性格は、祖父のお母さん譲りからでした。
それが今の僕の一部になっているのだと感じることによって、
つながりを意識させてもらうことにより、
なんだかあたたかい気持ちになっていたことを思い出します。
撮り続けていくたびに
日常を残すことの大切さを感じるようになりました。
今とは、
人生でたった一度だけ体験できるものです。
命は有限で、
いつどうなるかもわからないからです。
「出来映えではなく、意味合い。」
— 川本理壱@元女子な証命写真家 (@Riichi55) March 16, 2020
僕の問題定義。
それが見つかって、
「うれしい」という感情だった。
自分で見つけることができたら一番いいけど、だれに導いてもらえるかが大切。
現在は、
映えではなく、意味と何が写っているのが大切なんじゃないか?という
考え方に行き着きました。
祖父の記録を残したいという目的があるので、
僕のインスタグラムの投稿は映えない写真ばかりかもしれません。
時代的に「映え」を重視されているけど、
— 川本理壱@元女子な証命写真家 (@Riichi55) March 16, 2020
それを狙って増えたフォロワー
映えフォロワー
映えなくなった瞬間、いなくなる。
だったら、
僕は映えなくていいのかもしれない。
ずっとそれで残るから。
今日は
『家族を撮り続けて見えたもの』を書かせていただきました。
新型コロナウィルスの影響で、
自粛中な今、
携帯や持っているカメラで思い出を残す、
いい機会かもしれません。
未来を今を振り返るその日のために、
家族や大切な人の思い出を
残してみてはいかがでしょうか?
これからも変わらず、
祖父と父の生きる証を写真として残していきます。
感じたままにリアルタイムで呟いています。
https://twitter.com/Riichi55
事例など載せています。
▶HP
https://adreach.jp/
いいなと思ったら応援しよう!
![川本理壱@元女子な写真家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23065379/profile_89f0d96dcba4f4ffb3ff1c15ff878e02.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)