しま

スポーツ系専門学生/ 子供〜成人アスリートのケガを減らしたい/ 病院でリハビリを提供している理学療法士/ 社会人の学生/ 試験に向けたアウトプット/ 今年試験📖

しま

スポーツ系専門学生/ 子供〜成人アスリートのケガを減らしたい/ 病院でリハビリを提供している理学療法士/ 社会人の学生/ 試験に向けたアウトプット/ 今年試験📖

最近の記事

骨と軟骨について

最近はよい睡眠がとれていないのか、日中もすごく眠いです・・・ なぜでしょう・・・ なので、今日は簡単な知識の確認だけ。 骨の成長骨の成長の仕方は軟骨を経由して完成する軟骨性骨化とそうでない膜性骨化があります。 ・軟骨性骨化  長骨が中心となる骨化です。中枢部から開始され、まずは軟骨細胞が  肥大、変性して石灰化します。そこに血管が進入し、骨基質が形成  されます。(一次骨化)  その次に骨端部でも同様の変化が生じ、骨形成されます。(二次骨化) ・膜性骨化  頭蓋骨や下顎骨

    • 栄養学のさわりと生理学

      今回、初めて栄養学のことに触れていきます。 内容自体はそれほど厚くはないですが、アスリートだけでなく、 日常生活にも応用できそうな内容です。 脂肪っていらないもの?「ダイエット」という言葉を知らない人はいないだろうと思います。 一般的には余分な脂肪を落として「痩せる」というイメージですが、 脂肪も人間にとって必要なものだから存在しています。 脂肪の役割 ・エネルギーの保持 ・体温維持 ・内臓保護 ・ホルモン生成 脂肪の役割は代表的なものでこの4つがあります。 特に女性

      • 解剖学と生理学

        久しぶりに基礎的な内容に触れつつ、頭に刷り込んでいこうと思います。 筋紡錘周辺の解剖が頭に入ってきません。ここ、苦手な部分です。。。 筋紡錘の役割を簡単に言うと「筋肉の長さや収縮速度を感知し、深部感覚を司る感覚受容器」だと思っています。感覚受容器なので感覚神経と筋紡錘を動かす運動神経がついています。 感覚(求心性)神経:Ⅰa群線維→筋紡錘のうち、核袋・核鎖線維に付着           Ⅱ群線維→筋紡錘のうち、核鎖線維に付着 運動(遠心性)神経:α運動神経→錘外筋線維に付

        • 救急処置のテスト対策

          来週、テストなのでここで復習をさせてください・・・ 救急処置の重要性街中で急に体調不良者が出た時、その時の対応がその人の命運を分けるといっても過言ではないです。病院についてからではないです。病院に着くまでに何ができるか。 重篤な傷病者が発生した場合、もし心停止が起こっている場合は 4分以内にバイスタンダー(近くの人)による心肺蘇生法が行われ、8分以内に救急員や医師に引き継ぐことができたら救命率が高くなると言われています。 しかし、119番通報〜救急車到着までは平均6分(

          スポーツ医学と内科系は苦手です

          今日は成長期のスポーツ医学と内科のお話についてです。 内科系の内容はどうも頭に入ってこないのでアウトプットにお付き合い下さいな。 成長期のスポーツ医学成長過程にある子供達は構造的に脆弱な部分があります。特に思春期の時期は個人差が著しくひとりひとりとしっかり向き合う必要があります。それを理解せずして大人が指導しても外傷・障害が増えてしまうので理解を進めたいですね。 成長期の骨 まず、成長期の特徴として骨端線がある事が挙げられます。骨が成長している期間はこの線がレントゲンで

          スポーツ医学と内科系は苦手です

          前鋸筋の解剖と創傷の処置とときどき評価

          一昔前にこんな韻を踏んだ映画?小説?がありましたよね。 それとは打って変わってすごくごちゃごちゃした内容ですがご了承を・・・ 前鋸筋の筋連結、介入方法について前鋸筋は肩甲骨を外転、上方回旋させる重要な筋肉で臨床でも介入する事が多い筋だと思います。この前鋸筋ですが、上・中・下部線維に分かれており、停止や作用が大きく異なります。まずは前鋸筋の解剖から。 ・前鋸筋上部線維  起始:第1−2肋骨  停止:肩甲骨上角  作用:肩甲骨下方回旋  筋連結:肩甲挙筋 ・前鋸筋中部線維  

          前鋸筋の解剖と創傷の処置とときどき評価

          頚椎捻挫のあれこれ その②

          前回の続きを行ってみます。ちと長くなりそうです。。。 頚椎捻挫の要因頚椎捻挫を起こす要因はいくつか挙げられますが、 ここでは個体的要因と環境的要因についてお話ししていきます。 ・個体的要因 頚部の関節可動域の低下or増加 頚部筋力低下 先天性奇形(癒合椎、脊椎分離滑りなど) アライメント異常(頚椎前弯減少or増加) 以上のことが要因として挙げられますが、、、、、 そりゃそうだろうなあと思いました。 ところが、1つ補足があり、「筋力低下」については頚部よりも 体幹固定や

          頚椎捻挫のあれこれ その②

          頚椎捻挫のあれこれ その①

          捻挫と聞くと、真っ先に足首を思い浮かべますが、首も捻挫するんです。 真面目な話、頚椎の損傷は死亡事故や麻痺を起こすことがあるので 頚椎損傷の方のリハビリは本当にドキドキします。。。 頚椎捻挫って??首に比較的軽度な外力がかかって頚椎周辺の靭帯・筋・椎間板などの 軟部組織の損傷を総称して頚椎捻挫と言います。ただし、明らかな骨損傷、 脱臼、脊髄損傷などの重症な合併症がないことが前提です。 ちなみに椎間板というワードが出たので余談ですが、椎間板は線維軟骨で 形成されていて、良く

          頚椎捻挫のあれこれ その①

          皮膚感染症って種類ありすぎでは・・・?

          記念すべき第1回目です。今回は「皮膚感染症」についてのお話です。 皮膚感染症は原因によって3種類に分けられるみたいです。 ・・・・そうなの??笑 全く検討つかないけど種類あるの?笑 細菌感染症  ウイルス感染症 真菌感染症 原因となる菌とかウイルスによって分けられるみたいですね。 細菌とかウイルスって良く聞きますが、違いはなんでしょうか。 細菌  →細胞を持つ、良い働きをする菌もいる、抗生剤が効く。 ウイルス→すごい小さい、細胞がなく何かの細胞に寄生してる、抗生剤

          皮膚感染症って種類ありすぎでは・・・?

          はじめまして

          はじめまして。しまです。 理学療法士としてあせあせと病院で働いている社会人です。ただ、スポーツ系専門学生でもあるので学割が使える社会人です。(嬉) 専門学校も今年度で卒業になりますが、職場や専門学校で得た知識をここで書き連ねていけたらなあと思っております。なにせ卒業とともに試験もありますので、まさしく「note」として記録を残していきます。 私はこんな人理学療法士として働いて5年と少し、30歳手前になります。理学療法士あるあるだと思いますが、高校生の頃にスポーツでケガを

          はじめまして